コラム

アルジェリアの「BPプラント人質事件」に距離を置くアメリカ

2013年01月21日(月)12時59分

 ほぼ最悪の事態となったというニュアンスの報道が続いていますが、状況はまだまだ流動的なようです。そんな中、アメリカのメディアも世論も、この事件には異様に冷静と言いますか、距離を置いています。その背景に関して、現時点での見方を箇条書きでお伝えしておこうと思います。

(1)20日のオバマ大統領の2期目の就任式、そして翌21日の大統領スピーチ、就任記念コンサートとこの日が「キング牧師誕生日」であることからの祝賀行事、これがアメリカの最大の関心事です。アルジェリアの事件に関しては、メディアも世論もどうしても距離を置きがちになっています。

(2)特にオバマ政権が冷静なのは、ここで「ジタバタ」することはできないという事情です。野党共和党の保守派には、「そもそもアラブの春を支持したのは間違い」であるとか「カダフィ打倒の際に支援した反政府運動にはテロリストが混じっていた」という問題を材料に、オバマ政権を糾弾しようという動きがあるからです。

(3)その共和党の「ターゲット」となっているのは「ベンガジ事件」です。米大使館が襲撃されて大使以下の米国人が暗殺された事件が「北アフリカでのアルカイダの活性化」の証拠であり、アメリカは断固これと対決すべきだ、オバマが「アラブの春」を支持したのは生ぬるいというのです。

(4)特に共和党は「アルカイダ」の犯行である「ベンガジ事件」のことを「ムハンマド冒涜映画に抗議した反米デモの一環」だという「危機感のない自己卑下的な」理解をしたとして、猛烈なキャンペーンを張りました。このためにスーザン・ライス国連大使は次期国務長官の目がなくなり、ヒラリー自身も非難の対象になっています。

(5)では、共和党自身は「マリのアルカイダ」との全面対決を覚悟しているのかというと、必ずしもそうではないのです。「アラブの春」を支持したオバマには批判的であり、特にリビアの反カダフィ勢力のことは疑っており、今回の事件にも強い危機感を持っているのは事実です。ですが、財政危機ということ、国民の間に厭戦気分が濃厚なことから共和党にしても「北アフリカのアルカイダ」との全面対決は望んでいないようです。

(6)共和党ですが、ロムニーで敗北した後、2016年へ向けて名前の上がる「大統領候補」としては、「軍事外交タカ派」の名前は絶無です。例えば今日現在の国民的人気の高いクリス・クリスティ知事(ニュージャージー州)も、政府の肥大化との対決や個人的なのリーダーシップ上でのキャラクターが売り物であり、軍事や外交に関してはほぼ経験はゼロという具合です。

(7)オバマ政権の場合は、立場はもっと難しいのです。例えばアルジェリアというのは、苦しい独立闘争と内戦を経て「穏健イスラム+堅実な経済成長+西側との適度な距離感+テロへの毅然とした姿勢」という「微妙な均衡」にあったわけです。これは、そのまま「エジプトのモルシ政権が当面目指してほしい方向性」と重なってきます。アルジェリアの政府が混乱するとか、アメリカがアルジェリアの内政に干渉するというのは、そのままエジプトの混乱、リビアの混乱という形で北アフリカ全体を流動化させる危険があるわけです。同じ理由で、マリへの米軍の直接的な介入にも慎重です。

(8)そうは言っても、事件の全容が明らかになればアメリカとしては動かざるを得ないでしょう。但し、仮に国防長官にチャック・ヘーゲル元下院議員(共和党)という「中東での軍事介入消極派」の就任が承認された場合は、正規軍の大規模投入ということは無さそうです。その代わりに、ブレナン新CIA長官と手を組んで「正規軍投入ではない形の隠密作戦」で色々と「対策」を講じてくる可能性はあります。

(9)1つの可能性としては、ヒラリーが健康問題を払拭し、「ベンガジ事件」での共和党の追及もかわして、徐々に「2016年へ向けての大統領候補」として存在感が出てきた場合です。その場合はヒラリーは、この「北アフリカのアルカイダ」との対決を主張して存在感を高めるような動きになるかもしれません。彼女は、オバマの忠実な部下として振る舞っていましたが、ホンネの部分では、イスラエルを冷遇し過ぎる点や、「アラブの春」支持における先見性の無さという点で、オバマの手法には完全に賛同していなかったフシがあるからです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、空爆でヒズボラ指導者ナスララ師殺害 イ

ワールド

石破自民新総裁、林官房長官続投の意向 財務相は加藤

ワールド

イスラエル、ヒズボラ本部を空爆 指導者ナスララ師標

ワールド

ハリス氏、南部国境地域を訪問 不法移民の取り締まり
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:羽生結弦が能登に伝えたい思い
特集:羽生結弦が能登に伝えたい思い
2024年10月 1日号(9/24発売)

被災地支援を続ける羽生結弦が語った、3.11の記憶と震災を生きる意味

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    エコ意識が高過ぎ?...キャサリン妃の「予想外ファッション」に世界が驚いた瞬間が再び話題に
  • 2
    漫画、アニメの「次」のコンテンツは中国もうらやむ日本の伝統文化? カギは大手メディアが仕掛ける「伝検」
  • 3
    ウクライナ軍、ドローンに続く「新兵器」と期待する「ロボット犬」を戦場に投入...活動映像を公開
  • 4
    【クイズ】「バッハ(Bach)」はドイツ語でどういう…
  • 5
    ワーテルローの戦い、発掘で見つかった大量の切断さ…
  • 6
    メーガン妃が編集したヴォーグ誌「15人の女性をフィ…
  • 7
    キャサリン妃の「外交ファッション」は圧倒的存在感.…
  • 8
    南洋のシャチが、強烈な一撃でイルカを「空中に弾き…
  • 9
    中国で牛乳受難、国家推奨にもかかわらず消費者はそ…
  • 10
    北朝鮮、泣き叫ぶ女子高生の悲嘆...残酷すぎる「緩慢…
  • 1
    漫画、アニメの「次」のコンテンツは中国もうらやむ日本の伝統文化? カギは大手メディアが仕掛ける「伝検」
  • 2
    キャサリン妃の「外交ファッション」は圧倒的存在感...世界が魅了された5つの瞬間
  • 3
    ワーテルローの戦い、発掘で見つかった大量の切断された手足と戦場の記憶
  • 4
    白米が玄米よりもヘルシーに
  • 5
    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…
  • 6
    エコ意識が高過ぎ?...キャサリン妃の「予想外ファッ…
  • 7
    メーガン妃に大打撃、「因縁の一件」とは?...キャサ…
  • 8
    先住民が遺した壁画に「当時の人類が見たはずがない…
  • 9
    50年前にシングルマザーとなった女性は、いま荒川の…
  • 10
    中国で牛乳受難、国家推奨にもかかわらず消費者はそ…
  • 1
    「LINE交換」 を断りたいときに何と答えますか? 銀座のママが説くスマートな断り方
  • 2
    エリート会社員が1600万で買ったマレーシアのマンションは、10年後どうなった?「海外不動産」投資のリアル事情
  • 3
    「まるで別人」「ボンドの面影ゼロ」ダニエル・クレイグの新髪型が賛否両論...イメチェンの理由は?
  • 4
    森ごと焼き尽くす...ウクライナの「火炎放射ドローン…
  • 5
    「もはや手に負えない」「こんなに早く成長するとは.…
  • 6
    「あの頃の思い出が詰まっている...」懐かしのマクド…
  • 7
    中国の製造業に「衰退の兆し」日本が辿った道との3つ…
  • 8
    年収分布で分かる「自分の年収は高いのか、低いのか」
  • 9
    国立西洋美術館『モネ 睡蓮のとき』 鑑賞チケット5組…
  • 10
    無数のハムスターが飛行機内で「大脱走」...ハムパニ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story