コラム

オバマの「新核戦略」にサプライズはあるか?

2010年04月07日(水)12時20分

 6日の火曜日、オバマ大統領はアメリカの新しい核戦略を発表しました。「NPR(核体制ビュー)」という通常は機密扱いとなるアメリカの核兵器に関する戦略を、大統領自身とゲイツ国防長官がオープンにしたこともさることながら、そのNPRの中で、新世代の核弾頭の開発を中止するとか、核拡散防止条約(NPT)加盟の非核国に対しては先制核攻撃を行わないなどという内容からは、オバマらしい「非核」の姿勢が感じ取れます。

 ですが、内容を実務的に検証して見ると、アメリカとしてはそれほど大きな戦略の変更を行っているとは思えません。むしろ、これまでの延長で当然出てきた内容であり、例えばこの新しいNPRによって抑止力が著しく低下するということはないと考えられます。

 この新NPRですが、いかにもオバマ=ゲイツ路線らしいのが、新世代核弾頭の開発を中止したという部分です。背景には、3つの問題があります。まず、コストの点で仮に新世代の弾頭を開発するとなると、現在の財政事情ではその負担はたいへんなものになります。また、米として新世代の弾頭を一切開発しないというのでは、抑止力に揺らぎが出てくるという懸念も予想されます。こうした批判に対しては、仮に何らかの理由で裕福な国がそうした新しい弾頭開発に乗り出すようなことがあれば、それは交渉で潰すという姿勢が埋め込まれていると言って良いでしょう。

 更に、思い切った宣言の裏には、これからの原子力技術は徹底的に平和利用で推進するという意図も含まれているように思います。オバマ政権は「核軍縮」を基本方針に掲げていますが、反原発ではなく、それどころか安全性を飛躍的に向上させた新世代の原発をどんどん建設する方針を出しています。そちらは、思い切って進める、従って原子力技術に関する人材は軍需ではなく、民需で吸収するという意志も、この宣言には含まれているように思います。

 NPTを遵守する非核国には核攻撃を行わないという宣言も、当たり前といえば当たり前の話ですが、この言い方の裏にはイランと北朝鮮へのプレッシャーは維持するというメッセージが入っている、それはその通りだと思います。この2カ国に加えて、(原理主義的な政権のできた場合の)パキスタンに対してもかなりの脅しが入っていると見るべきでしょう。一見するとソフトな宣言です。そして、ブッシュ時代の「とにかくアメリカは核の先制攻撃をする権利を保持する」という姿勢の方が勇ましく聞こえます。ですが、オバマの言い方の方が北朝鮮、イラン、パキスタンに関しては、メリハリを効かせているとも言えるのです。

 では、昨年の「プラハ宣言」で掲げた最終的な核兵器廃絶という方針との整合性はどうでしょう? この「プラハ宣言」を理解するには、現時点での現実論と、長い目で見た理想論を「区分けしつつ連続性も否定しない」絶妙なバランス感覚を認める必要があると思いますが、今回の新NPRも正にその論法に乗っていると言えます。

 そんなわけで、この新NPRは、正にオバマ=ゲイツ流の真骨頂というべきでしょう。別の言い方をすれば、それほどのサプライズではないとも言えます。

 ですが、問題も残っています。それは、このような「高級な」政策というのは票にならないということです。恐らく「ティーパーティー」などの草の根保守は「これでも」アメリカの威信を損なうなどとブーブー言い出すでしょう。一方で、民主党の本流の方は、依然として景気と雇用のことで頭が一杯だからです。

 理念と現実論を巧妙に組み合わせたオバマ流の政策は、仮に全てがうまく行くようになればオセロゲームの終盤での大逆転のように、一気に支持が回復して行く可能性があります。そのためには、とにかく景気と雇用の好転、それも市場だけでなく生活実感に届くようなハッキリした成果を出すことが必須だと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:「スウィフトノミクス」が幻想にすぎない訳

ワールド

焦点:少年院でギャングが勧誘、スウェーデンで増える

ビジネス

アングル:中国「白酒」が西側進出へ、メーカーは販売

ワールド

アングル:300%インフレのアルゼンチン、「主食」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:小池百合子の最終章
特集:小池百合子の最終章
2024年7月 2日号(6/25発売)

「大衆の敵」をつくり出し「ワンフレーズ」で局面を変える小池百合子の力の源泉と日和見政治の限界

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    キャサリン妃は「ロイヤルウェディング」で何を着たのか?...「お呼ばれドレス」5選
  • 3
    「地球温暖化を最も恐れているのは中国国民」と欧州機関の意識調査で明らかに...その3つの理由とは?
  • 4
    女性判事がナイトクラブで大暴れ! 胸が見えてもお構…
  • 5
    ウクライナ戦闘機、ロシア防空システムを「無効化」.…
  • 6
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セク…
  • 7
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地.…
  • 8
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 9
    ロシアの人工衛星が軌道上で分解...多数の「宇宙ごみ…
  • 10
    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 3
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セクハラ疑惑で3年間資格停止に反論「恋人同士だった」
  • 4
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 5
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス…
  • 6
    衛星画像で発見された米海軍の極秘潜水艇「マンタレ…
  • 7
    貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン…
  • 8
    キャサリン妃は「ロイヤルウェディング」で何を着た…
  • 9
    ロシア軍部隊を引き裂く無差別兵器...米軍供与のハイ…
  • 10
    「地球温暖化を最も恐れているのは中国国民」と欧州…
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に
  • 3
    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア
  • 4
    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…
  • 5
    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…
  • 6
    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 7
    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…
  • 8
    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…
  • 9
    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…
  • 10
    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story