- HOME
- Picture Power
- フォトフェスト・ヒューストン---ロシア特集
Picture Power
フォトフェスト・ヒューストン---ロシア特集
Photographs by Contemporary Russian Photography 1950s-2012 より
フォトフェスト・ヒューストン---ロシア特集
Photographs by Contemporary Russian Photography 1950s-2012 より
世界でも有数の写真祭で全米でもっとも長い歴史があるフォトフェスト・ビエンナーレがテキサス州ヒューストンで始まった(4/29まで)。市内の110以上の美術館、ギャラリー、アート系NPO、大学、市民団体、企業が参加し、120もの写真展が開催されている。
メイン会場では、ロシアを特集した企画展「Contemporary Russian Photography 1950s-2012」が話題で、展示は、近代からコンテンポラリー・フォトグラフィーまで約50年間の歴史を3部門に分けている。
1, 1940年代後半~1970年代
「スターリン後の『雪解け』、個人の声の再出現」(4/20まで)
スターリンの死後、フルシチョフの登場でソビエト連邦の「雪解け」時代に入り、言論などの取締り緩和などの政策によって文化の面でも自己表現が許されるようになった。資本主義諸国との交流も生まれ、写真にも新しい風が吹いた時代のヴィンテージ・プリントを展示。
また、別の視点として、1956~91年のソ連時代に世界報道写真コンテストで入賞した作品も同時に展示される(4/5まで)。
2, 1980年代半ば~2010年
「ペレストロイカと解放と実験」(4/29まで)
1980年代後半からのゴルバチョフによるグラスノスチ(情報公開)とペレストロイカ(改革)政策、1991年ソ連崩壊、その後に未制御のまま進んだ資本家の成長、ニュー・リッチや消費文化の台頭などを背景とした激動の25年間に生み出された作品で、創造力に溢れ、様々な方向性を見ることができる。
3, 2007年~2012年
「ヤング・ジェネレーション」(4/29まで)
前出の2つの時代とは違い、若者世代はソビエトの共産主義の直接体験はほとんどなく、グローバルなコネクションを持ち、消費主義、個人主義的社会でキャリアを積み始めた。海外で写真やアートを学ぶ者もある中、外向き志向だったペレストロイカ時代と比べると皮肉にも内向き志向で、個人的な体験や今日のロシアで成長する精神的ジレンマに浸っている。
ロシア国外ではほとんど知られることがなかった作品も多く、ロシア、ベラルーシ、ウクライナから142人の写真家、アーティストが参加している。
写真展の他、オークション、レクチャー、ワークショップ、レビューなど、多数のイベントも展開されている。
関連リンク
FOTOFEST 2012 BIENNIAL
(詳しいイベントの内容と日程はフォトフェストのサイトでご確認ください)
*「ヤング・ジェネレーション」展参加者のアンナ・スクラドマンによる新シリーズの作品が3月28日発売の本誌4月4日号のピクチャー・パワーに掲載されます。
*フォトフェストでは世界各国から集まった写真家の作品をレビューする「ミーティング・プレイス」というイベントがあり、本誌フォトディレクターが招聘されました。後日現地報告をいたします。