コラム

あの太地町から「捕鯨論争」に新たな光を当てる 映画『おクジラさま』

2017年08月31日(木)17時30分

(c)「おクジラさま」プロジェクトチーム

<ドキュメンタリー『ザ・コーヴ』によって世界の注目を浴び、激しい批判にさらされた和歌山県の太地町。ニューヨーク在住の女性監督が、長期間にわたってその太地町で取材・撮影を行い「捕鯨論争」に新たな光を当てる>

イルカの追い込み漁を行っている和歌山県の太地町は、アカデミー賞にも輝いたルイ・シホヨス監督のドキュメンタリー『ザ・コーヴ』(09)によって世界の注目を浴び、激しい批判にさらされた。この映画は日本でも論争を巻き起こしたので、説明の必要はないだろう。『おクジラさま ふたつの正義の物語』は、ニューヨーク在住の女性監督・佐々木芽生が、長期間にわたってその太地町で取材・撮影を行い、作り上げたドキュメンタリーだ。

この映画では、佐々木監督が映画制作の過程で出会ったアメリカ人ジャーナリスト、ジェイ・アラバスターが案内人になる。中立の立場で取材や撮影を進めるアラバスターと監督は、二人三脚で多くの人に会い、様々な視点を引き出していく。

大きなメディア論争の象徴となってしまった太地町

そのなかでまず注目したいのは、アラバスター自身の視点だ。彼は、「太地町が、大きなメディア論争の象徴となってしまったことに、誰かが気づくべきだ」と語る。シーシェパードのような団体はメディアを駆使する。追い込み漁を監視するツイッターのアカウントは数秒、数十秒ごとに情報が更新され、写真やビデオがネットに拡散していく。

映画には、高台からイルカ漁を撮影しながら、「この殺人者たちは動物の命をなんとも思わないのです」とコメントするシーシェパードの女性の姿が映し出される。これに対して、太地のHPの更新は年に一回程度だという。その結果、欧米のメディアが取材するときには保護団体が情報源になる。

そんな図式から筆者が思い出すのは、文化人類学者ジャニス・S・ヘンケが書いた『あざらし戦争――環境保護団体の内幕』のことだ。85年に出版されたノンフィクションだが、示唆に富み参考になる。

本書では、カナダのあざらし猟に抗議する環境保護運動の内情が掘り下げられている。この運動で大きな役割を果たしたのが、国際動物福祉基金(IFAW)の代表であるブライアン・デイビスだ。彼が運動を始めるきっかけは、テレビ放映されたあざらし猟に関する映画だった。そこには、やらせや誤解を招く表現が含まれていたが、後に誤りが公表されても漁の調査と正確な観察報告が行われても、イメージは一人歩きしていった。

デイビスはその映画に感銘を受けただけでなく、大衆に与えた絶大な効果に注目し、あざらしが死ぬところを見せれば、大衆が必ずついてくると確信した。そこで国際的なマスコミを総動員して残酷さに焦点をあて、抗議の嵐を巻き起こし、団体には多額の基金が寄せられた。著者ヘンケは、デイビスが生み出した影響力を以下のようにまとめている。


「一般大衆にとって、どんなに真剣な動物資源の科学的調査でも、動物が残酷な方法で捕獲されていると繰り返し述べられる主張に匹敵するほどの意味は決してもちえない。捕獲の方法ばかりでなく、捕獲の事実だけでも、抗議運動を進める格好の材料となる。われわれは、アメリカの「海洋哺乳類保護法」およびヨーロッパの毛皮禁止に影響を与えたデイビスの先例を無視するわけにはいかない。一方的な『人道主義的』目的に対して、献金する人々が存在する限り、彼が発生させた種類の影響力が姿を消すことは決してないであろう」

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾の頼次期総統、20日の就任式で中国との「現状維

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部で攻勢強化 米大統領補佐官が

ワールド

アングル:トランプ氏陣営、本選敗北に備え「異議申し

ビジネス

日本製鉄副会長が来週訪米、USスチール買収で働きか
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバいのか!?

  • 3

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイジェリアの少年」...経験した偏見と苦難、そして現在の夢

  • 4

    「まるでロイヤルツアー」...メーガン妃とヘンリー王…

  • 5

    時速160キロで走行...制御失ったテスラが宙を舞い、4…

  • 6

    チャールズ英国王、自身の「不気味」な肖像画を見た…

  • 7

    英供与車両から巨大な黒煙...ロシアのドローンが「貴…

  • 8

    日本とはどこが違う? 韓国ドラマのオリジナルサウン…

  • 9

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 10

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 3

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 9

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 10

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story