矢野財務次官が日本を救った
国庫を預かる最重要官庁、財務省官僚の面目躍如? Toru Hanai- REUTERS
<矢野次官が与野党のバラマキ合戦に噛み付いていなければ、衆院選の結果は恐ろしいものになっていたかもしれない>
衆議院選挙が終わった。
一番の驚きが、自民党が予想以上に善戦したことだった。
これは、矢野康治財務次官の「バラマキ批判」論文が影響した結果だと思う。
なぜか。
余りに有名になった「バラマキ批判」論文とは、財務省の現役事務次官である矢野康治氏が、月刊誌『文藝春秋』11月号に寄稿した「このままでは国家財政は破綻する」という論文だ。冒頭を以下に引用する。
「最近のバラマキ合戦のような政策論を聞いていて、やむにやまれぬ大和魂か、もうじっと黙っているわけにはいかない、ここで言うべきことを言わねば卑怯でさえあると思います。数十兆円もの大規模な経済対策が謳われ、一方では、財政収支黒字化の凍結が訴えられ、さらには消費税率の引き下げまでが提案されている。まるで国庫には、無尽蔵にお金があるかのような話ばかりが聞こえてきます」
「全国会議員をバカに」した?
これが出たのが、衆議院解散の直前の10月8日であり、現役官僚の政権批判だと、永田町は上へ下への大騒ぎとなった。もっとも激しくかみついたのが、自民党の高市早苗政調会長で、「大変失礼な言い方だ。これほどバカげた話はない」「全国会議員がバカにされたような話」と怒りをぶちまけた。選挙における自民党の政策を担当する政調会長であるから、選挙妨害だと糾弾したかったようだったが、これは高市氏の妄想だった。
興味深いことに、野党からは、表立った矢野論文批判は起きなかった。一見、この論文が与党批判で野党に有利かのように感じるが、中身はまったくそんなことはない。むしろ、バラマキの派手さにおいては、野党の方が断然上だから、野党はもっと矢野論文を攻撃してもおかしくないはずだった。
なぜ、野党は、沈黙を守ったのか。
それは、彼らは、この話題が続くことは自分たちに不利であることを察知したからだ。
実際、矢野論文をきっかけに、バラマキ合戦、バラマキ公約合戦は下火になり、各政党は、バラマキの正当性を主張するようになった。与党と野党の対立ではなく、与野党とも矢野批判に対する防衛に終始するようになった。うちの10万円給付はバラマキでなく、必要なものだ、という正当化に終始したのである。
その結果、あっちが10万ならこっちは20万、あっちが低所得者限定なら、こっちは中所得者まで所得税減税まで含めて、ついでに消費税も......、というバラマキのエスカレート合戦にならなかった。それまでに打ち出された範囲のバラマキに留まり、それの説明に各党は終始することになった。相手を攻撃するのではなく、自分の党の公約の正当性を主張する守りに終始することになった。
なぜ1人10万円で揉めているのか 2021.12.14
大暴落の足音 2021.12.02
いま必要な政策は何もしないこと 2021.11.11
経済政策は一切いらない 2021.11.10
矢野財務次官が日本を救った 2021.11.01
今、本当に必要な経済政策を提案する 2021.10.18
すべての経済政策が間違っている 2021.10.14