コラム

中国政府はなぜ人権派を根こそぎにするのか

2014年05月29日(木)16時00分

 中国の人権派弁護士、浦志強(プー・チーチアン)氏が「騒動挑発」容疑で5月初めに公安当局に拘束されてから3週間余り。その後も中国では公安当局による記者や弁護士の拘束が続き、習近平政権はまるで民主派・人権派を根こそぎにしようとしているようでもある。89年の天安門事件から今年の6月4日で25年。政治的に敏感な時期とはいえ、かつてない摘発は共産党がまるで何かに脅えているようにも映る。相次ぐ拘束の背景には何があるのか。中国の民主活動家やリベラルな記者たちと長く交流し、浦弁護士とも家族ぐるみで付き合いのある阿古智子・東大准教授に聞いた。


――浦弁護士に続いて、記者やほかの弁護士の拘束が続いています。

(浦弁護士の捜査に関連して拘束されていた)日経新聞重慶支局の中国人助手の家族に26日、「騒動挑発」罪での正式な拘留通知書が手渡されました。

 浦氏の事件では浦氏のめいの弁護士と元サウスチャイナ・モーニングポスト紙記者も拘束されているが、日経の助手も含めてすべて女性で、子供がいます。当局が浦氏に圧力をかけやすくしようとしていると思える節もあります。

 公安当局は浦氏やめいの弁護士が、中国メディアの代理として、企業の登記情報を入手していたことを不正な個人情報の入手だとして立件しようとしているようで、浦氏と関係のあった記者たちから事情聴取しているようです。しかし、企業の登記情報は公開されており、個人情報には当たらず、それをもって犯罪だというのは荒唐無稽です。

浦志強
浦志強弁護士(今年2月撮影)(c)Nagaoka Yoshihiro

――6月4日の天安門事件25周年の1カ月前に開いた集会が騒乱挑発罪にあたるとされた訳ですが。

 あくまで口実だと思います。習近平政権は反腐敗・反汚職を名目に「双規(編集部注:事件の調査で『規定の時間、規定の場所で関係者に説明を求める』という条例の記述を根拠に、共産党内の規律検査部門が事実上、無制限に行う取り調べのこと)」を使って多数の共産党員を逮捕していますが、浦弁護士はこの「双規」の違法性を問おうとしていた。この動きが当局を刺激した可能性があります。

――習政権は既得権益層である国有企業を対象にした汚職狩りを続けています。これは、「抵抗勢力」を排除することで、中国経済の構造改革を進めやすくする狙いもあるのでは?

 ただ、中央の指導者たちは、家族や親戚が関係する国有企業には手をつけたくないでしょう。権力闘争が激しい地方の党組織が率先して取り締まるのも、敵対勢力の汚職です。ですので、必ずしも汚職摘発が構造改革のため、ということでもないと思います。むしろ、政敵の追い落としに利用している側面が強いのではないでしょうか。

――中国当局の人権侵害について、当の中国人はどう受け止めているのでしょうか。

 例えば、日本で学ぶ中国人留学生でも、浦弁護士の存在を知らない人が大多数です。自分には関係ないと思う学生もいますし、あるいは中国に合わない人権擁護運動は意味がないと反感をもつ人もいます。それは中国社会の多様化・重層化と関係している。ほとんどの中国人は日々の暮らしを生きることに精いっぱいで、浦氏たちの言っていることがきれいごとに映る部分もある。

 天安門事件をきっかけに、中国では多くの知識人が(民主化運動や人権とは関係ない)ビジネスの世界に入ったり、あるいは海外に流出したりしてしまいました。その結果、有力な知識階層がほとんど育たなくなり、外に出た人は出た人で日々の暮らしに追われ、政権に残った側は自分たちの地位を守ることに汲々とする、という状況になっています。

 法律学者の許志永氏が(出稼ぎ労働者の教育機会均等や政府高官の資産公開を求めて)始めた「新公民運動」のような動きに加わって来る人たちもいますが、裾野はなかなか広がりません。中国人ももちろん高い理想を持つ人ばかりではなくて、例えば、「ごね得」とばかりに、環境保護や強制立ち退き反対を名目に、自分の利益を最大化しようとするような人もいる。市民社会、公民社会が育っていないのです。

IMG_0104.JPG
阿古智子・東大准教授 (c)Nagaoka Yoshihiro

――中国では相変わらず深刻な人権侵害が続いている訳ですが、外交的に対立しがちなこともあり、日本では中国の人権改善を正面から求める動きは鈍いです。

 共産党にとって、日本を敵国としてとらえるのは自分たちの正統性を証明するための「神話」です。ただ最近、一部の市民や浦弁護士もその1人ですが、共産党の「神話」を新たな文献を提示することで突き崩そうとする動きが現れていました。例えば(50年代末から60年代初めにかけての)大躍進運動の死者数などについてなどですが、真実をしっかり明らかにしようとする動きが中国で起きている、ということは日本人も知るべきだと思います。あるリベラル知識人が集まった内輪の研究会で領土問題が話題に上った際には、出席者の8割が「尖閣は日本の領土」という意見を持っていたという話も聞きました。


 浦氏の刑事拘留期間(37日間)の満期まであと約2週間。捜査に関する情報は漏れ伝わって来ないが、持病をかかえる浦氏が厳しい状況にあるのは間違いない。今年2月の来日時の取材(「中国を変えた男」)で、浦氏は「領土問題や南京虐殺といった歴史問題でなく、今の中国政府が新公民運動のような人権運動を弾圧していることを強く批判すべきだ」「日本政府はそれができる立場にある」と語っていた。中国の領土的・軍事的膨張は加速こそすれ、収まる気配がない。そして、我々日本人はますます中国国内の人権問題に注意を払わなくなっている。「まず忘れてほしくないのは、中国人民の権利が今も侵害されているということだ」という浦氏の言葉を、25年目の6月4日を前にもう一度かみしめている。

――編集部・長岡義博(@nagaoka1969)

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進

ビジネス

トランプ氏が解任「検討中」とNEC委員長、強まるF

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 少なくとも43人死

ワールド

ウクライナ、中国企業3社を制裁リストに追加 ミサイ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 6
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 9
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 10
    トランプに弱腰の民主党で、怒れる若手が仕掛ける現…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story