コラム

タイ騒乱の「黒シャツ」は舞い戻る

2010年05月22日(土)03時39分

 タイのアピシット首相は21日、タクシン元首相派勢力「反独裁民主戦線」(UDD)の暴徒による混乱が「正常化しつつある」と述べ、治安回復を宣言した。

 ただとてつもない傷跡を残したことは間違いない。バンコクの「富」の象徴であるシーロム地区を襲った暴動で、ホテル客室稼働率は20~30%に落ち込み、空港の到着者数は4分の1に。経済の7%近くを環境産業に頼り、環境関連の雇用は20%に上る。観光客の数は今年、1550万人になると試算されていたが、今回の暴動で、その数が約300万人減る可能性があるとタイ政府はみている。

 今回の暴動で死者は85人、負傷者は1898人に達した。そしてタクシーの運転手などが多い「赤シャツ」たちは、それぞれの生活に戻っていった。

 騒乱が長引いた理由の1つには、いくつかの別組織が赤シャツに加わっていたことがある。実際に赤シャツ隊幹部が投降し、デモ隊に解散を宣言してもすぐにコントロールすることはできなかった。

 特筆すべきは、混乱にちらついていた「影」だ。その影とは、赤色でも黄色でもない「黒シャツ団」だ。赤シャツのデモ隊に比べ過激派で、武装され、黒ずくめ。赤シャツと治安部隊の衝突にまぎれ、本格的な武器で治安部隊を襲撃した。

 多くのメディアが「謎に包まれた集団」と呼んでいるように、黒シャツが表に出てくることはないが、タイを不安定化し、アピシット政権崩壊を狙っているのは間違いないようだ。

 またここ2カ月の間に、銀行や軍関連施設、送電塔や航空機用の燃料貯蔵庫などを攻撃しようとする企てが発覚した。タイの英字紙ネーションは、バンコクに電気を供給するアユタヤの送電塔に3つの爆弾が仕掛けられたが、幸いに2つだけが爆破。3つまとめて爆破していたら送電塔は倒壊しただろうと報じている。

 まさに「テロ」だ。その裏にもデモ隊の武闘派、黒シャツがいた可能性がある。アピシットは、黒シャツ団に対して厳重に対応すると発表し、政府関係者は黒シャツが「戦争などで使われる武器」を使用していると指摘している。実際にグレネード・ランチャーをはじめ、軍ばりに武装し、訓練もされている。元軍人がメンバーに入っているとの話もあるが、実際はどういう集団なのかよく分かっていない。どう武器を手に入れているのかも判然としない。誰が裏にいるのか。いまだに説明されていない。

 バンコクでスナイパーによって銃撃されて後に死亡したカティヤ・サワディポン陸軍少将撃が組織したとの説もある(この事件ではサワディポン支持の軍の不満分子が、スナイパーが銃撃を行なった由緒ある高級ホテル「ドゥシタニ」を報復に爆破した)。4月にロイター通信の邦人テレビカメラマンが殺害された時も、黒シャツの関与が取りざたされた。

 黒シャツの不気味さに加え、今回の衝突ではプミポン国王の存在感も議論されている。赤シャツの幹部の投降も状況の沈静化も、結局はなんら問題の解決にはなっておらず、今後も不安定な状況は続くかもしれない。これまで、プミポン国王が混乱時には発言を行ない、対立リーダーと会談し、タイのテレビ、新聞にリーダーらがプミポンの前で床に体を投げ出すようにひれ伏す様子が流され、一件落着となった。ただ今回はそうした動きはみられない。

 プミポンが王室の力を高めるにつれて育ってきたエリート層が、タクシン支持者で地方の貧困層である赤シャツ隊と衝突する対立軸はもはや社会運動になっていて、衝突は遅かれ早かれ、また発生するだろう。地方の貧困層はタクシンに良い思い出しかなく(医療制度改革などのバラマキ)、タクシンは神格化されている。

 赤シャツ隊はプミポンに忠誠を示すが、一方で、プミポンが作る手助けをしたエリート層の「システム」を変えたいと主張している。また健康問題と後継問題に加え、王室が政治的な安定維持を手助けしてきたシステムが崩壊し始めているとの指摘もあり、今後が注目されている。

 いずれにせよ、結局また「黒シャツ」は姿を見せることになるだろう。混乱に乗じてこれからも散発的に「テロ」を起こす彼らこそが、これからタイの安定を妨げる可能性が指摘されている。

----編集部・山田敏弘

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ南部病院攻撃でハマス構成員6人死亡、米が安保理

ビジネス

米百貨店コールズ、通期利益見通し引き上げ 株価は一

ワールド

ウクライナ首席補佐官、リヤド訪問 和平道筋でサウジ

ワールド

トランプ政権、学生や報道関係者のビザ有効期間を厳格
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story