コラム

安倍首相が2018年に北朝鮮を電撃訪問すべき理由

2017年12月26日(火)12時10分

東日本大震災の被災地福島で政策を訴える安倍晋三首相(17年10月) Toru Hanai-Reuters


2017010209cover-150.jpg<ニューズウィーク日本版12月26日発売号(2018年1月2日/9日合併号)は、2018年の世界を読み解く「ISSUES 2018」特集。グレン・カール(元CIA諜報員)、ジョン・サイファー(ニュースサイト「サイファーブリーフ」国家安全保障アナリスト)、小池百合子(東京都知事)、マリア・コリナ・マチャド(選挙監視団体スマテ創設者)、アレクサンダー・フリードマン(資産運用会社GAMのCEO)、トニー・ブレア(イギリス元首相)らが寄稿したこの特集から、日本政治の行方を占う記事を転載>

2018年がやって来る。1868年の明治維新から150年。世界はドナルド・トランプ大統領率いるアメリカを先頭に、力ある者が無理を通す荒くれの世、列強が奪い合う19世紀に戻ったかのようだ。おとなしい日本人はどうしたらいいのだろう。

この弱肉強食の世界で、中国やロシアは米一極支配が終わり、世界は多極化したとはやし立てる。だが、わが物顔に振る舞える世界になったと喧伝する中ロさえ、何をするか分からないトランプには逆らわない。

貿易問題で制裁を受けるのが何より怖い中国は、北朝鮮へ圧力をどんどん強める。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領も、ウクライナ問題絡みの制裁を撤廃してもいいとほのめかすトランプに配慮。3月の大統領選を前に、反米カードで国民の支持を得る戦術を取れずにいる。

やはり米一極支配の基本は崩れていないのだ。内向きと言われるトランプだが、国防費はオバマ時代より大幅に増額して、「侮られないアメリカを取り戻そうとしている。貿易面でもアメリカは世界最大の市場、ドルは世界の経済取引の最大の手段であり続けている。流行の仮想通貨が基軸国際通貨となることを各国の通貨当局が認めない以上、中ロも日本もアメリカに足を向けては寝られない。

内向きとは言ってもいま起きていることは、アメリカが世界から退場するとかいう意味ではなく、米一極支配の枠内でアメリカが経済的分け前を取り戻すということなのだ。

自民党の総裁選挙が軸に

こうしたなかで日本は18年9月、与党・自民党の総裁選挙を迎える。17年10月の総選挙勝利後も安倍内閣の支持率は盛り上がらない。モリカケ(森友・加計学園)問題で国民の心は離れた。景気がいい、収入が増えたといっても、国民は別に政府のおかげとは感じていない。

国民は負担を招きかねない改革よりも現状維持を望んでいる。それでも、安倍晋三首相には飽きたし信用できないから政府の頭だけすげ替えてくれれば、というところだが、手堅くてかつ新鮮味のある首相候補はいない。

だから安倍政権は総裁選までは失点を防ぎつつ、少しでも得点を挙げることに夢中になるだろう。改憲も国民投票で負けたら元も子もないし、立相手の公明党にやる気がないので棚上げにされる。ここは急ぐことなしに、巡航ミサイルの購入や海上自衛隊の海上戦能力向上などを粛々と進めていくのが上策だ。

日米安全保障体制も、米政権にとって在日米軍基地は米軍を東半球に展開するために不可欠だから、大枠は安泰。日本にすぐ完全自主防衛できる力もない。

経済でも、多くの国民から喝采を博せる課題は見つからない。18年4月には黒田東彦日本銀行総裁の任期が切れるが、再任でも交代でもアベノミクスの看板は塗り替えられない。金融緩和をやめると言おうものなら円高が一気に進行し、デフレに逆戻りしかねない。アベノミクスの旗印はそのままに、今のひそかな「金融緩和の緩和」(日銀による国債買い付け量縮小)を続けることになるだろう。

やはり即効性があるのは外交だ、と安倍首相周辺は思うに違いない。まずはロシア。「らちが明かない北方領土返還要求はもういいかげんにして、平和条約を締結。シベリアから石油をどんどん輸入し、北方領土にも自由に投資できるようにすれば国民の喝采は間違いなし」と思うのは、奈落への道だ。石油は今でも日本の消費量の1割弱がロシアから入っており、北方領土に利益の上がるプロジェクトはほとんどない。拙速な妥協は世論の非難を浴びて、安倍不信を決定的にするだけだ。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

東京コアCPI、4月は値上げラッシュで急伸 高校無

ビジネス

アジアの中銀に金融緩和余地、米関税対応で=IMF高

ビジネス

米USTR代表がベトナム商工相と会談、相互貿易進展

ワールド

WTO、EUの訴え棄却 中国の知財ルール違反巡り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航…
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 9
    欧州をなじった口でインドを絶賛...バンスの頭には中…
  • 10
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story