コラム

建物の歴史をたどる大都会の考古学

2010年05月27日(木)13時10分

 子供の頃、僕には変わった趣味があった。よその家に遊びにいくと、小さなシャベルを借りて庭に出る。そして「ここならいいよ」と言われたところを掘り始める----土に埋もれた歴史の遺物を探すために。そう、発掘調査だ。考古学という言葉を知らないときから、僕はいっぱしの考古学者だった。

 過去への深い憧憬はその後もずっと僕について回った。そして素晴らしいことに、ニューヨークで僕は、歴史と対話する新たな方法を発見した。ニューヨークには、建築物に歴史を刻むという素敵な伝統がある。だから建物がマンションやら店やらに姿を変えてしまって長い年月が過ぎた後でも、建てられた当時の姿を知る手掛かりが残されている。

 時には、建物にはシンプルに竣工の日付が刻印されている。

c_100527a.jpg

 こうした日付を読むことを習慣にしていると、建築の様式からいつ頃建てられたものか見当がつくようになる。建物を所有していた会社の名を記した物もある。後世に名を残すには、なかなかいい方法だと思う。偉大な建築物はたいがい、それを建てた会社(当時はわが世の春を謳歌していたかもしれない)よりも「長生き」するからだ。

 たとえばロウアー・マンハッタンにある年代物のオフィスビルが印象的だと感じたら、「コイフェル・アンド・エッサー社」の歴史を調べることができる(計算尺がまだ時代遅れでなかった時代に業界トップだったメーカーだ)。

c_100527b.jpg

 なぜ銀行の建物に「ファーストクラス」と「キャビンクラス」のドアがあるのか?(かつては客船会社の建物だったから)。

c_100527c.jpg

c_100527d.jpg

 リノベーション済みの建物の窓の横に巨大な鉛筆のモチーフがある理由は?(エバーハード・フェイバー社の鉛筆工場だったから)。

c_100527e.jpg

 特に銀行は、立派な建物を建てて、自身は消え去るというケースが少なくないようだ。僕のお気に入りの1つは、ウィリアムズバーグ貯蓄銀行(今はHSBCの支店になっている)。ウィリアムズバーグがブルックリンから独立した1つの市だった時代であり、Williamsburgが語尾にhを付けてWilliamsburghと旧式のつづりで表記されていた時代の建物だ。

c_100527f.jpg

c_100527g.jpg

 建物の過去をたどるのは楽しい。ブルックリンのある消防署の隣には、「ブルックリン防火サッシ・ドア会社」と記した堅牢な古い建物がある。現在は医療用品(手術用ゴム手袋やマスクなど)が製造されている。

 時には外壁に描かれた古い広告が残っていることもある。文字は判読しづらくなっていても、歳月を重ねた独特の味わいがあるものだ。僕が気に入っているのは、かろうじて「イチジクシロップ」(昔は便秘に効くとされていた)という文字が読み取れる建物。それはまるで、古い新聞を見て、その書体やレイアウト、当時の流行など全てが風変わりに見えるような感覚だ。

c_100527h.jpg

 今朝たまたま目を留めたビル・ブライソンの本の引用に、ニューヨークの歴史に関する興味深いエピソードがあった。歴史上初めて電気で街灯をともす実験は、1882年にロウアー・マンハッタンのウォール街で行われたらしい。24キロメートルのケーブルを使い、トマス・エジソンが近くの建物から送電実験を成し遂げた様子をブライソンは記している。
 
 その付近を行き交う馬が馬蹄を通して軽く感電した、というような一コマもあったらしい。当時のニューヨーク・ヘラルド紙の記者は、街灯の明かりを「陽光を放つ小さな球、まさしくアラジンの魔法のランプだ」と表現したという。

 こんな歴史の断片を知るだけでわくわくする。なにしろエジソンが実験した場所からほんの1ブロック先に、僕のお気に入りの建物がまだあるからだ。今はマンションとオフィスが入っているが、「エクセルシア電力会社ビル」の名前は残され、その下には1888年と刻まれている。

c_100527i.jpg

 最初の街灯がともってから数年後、その街灯の数百メートル先に完成した建物----当時の様子に思いをはせずにはいられない。これこそが歴史の本質というものだろう。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格指数、インフレ率の緩やかな上昇示す 個

ワールド

「トランプ氏と喜んで討議」、バイデン氏が討論会に意

ワールド

国際刑事裁の決定、イスラエルの行動に影響せず=ネタ

ワールド

ロシア中銀、金利16%に据え置き インフレ率は年内
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 3

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    アカデミー賞監督の「英語スピーチ格差」を考える

  • 6

    大谷選手は被害者だけど「失格」...日本人の弱点は「…

  • 7

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 8

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 9

    「性的」批判を一蹴 ローリング・ストーンズMVで妖…

  • 10

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story