コラム

ジャパン・ナイトで輝く若者バンド

2010年03月28日(日)16時12分

先週の日曜日(3月21日)、僕はめったに行かない場所へ行った。音楽のライブイベントに足を運んだのだ。僕がバウリー・ボールルームで行われた「Japan Nite(ジャパン・ナイト)」に興味を持ったのは、1つにはこのライブハウスが有名だったこと。それからどんな人たちが集まるのかにも、興味があった。
JapanNiteTour.jpg

 バウリー・ボールルームは噂どおり、とても居心地のいい店だった。「ジャパン・ナイト」に集まるのがどんな人たちかの答えも、何となく分かった(日本人と日本好きのオタク、それとすぐに分類できるタイプの人たちだ)。でも何より僕が興味を引かれたのは、出演していたバンドだった。当たり前のことなのかもしれないけれど、コンサートを輝かせるのはミュージシャンだということがよく分かった。

 ジャパン・ナイトは15年の歴史があり、今では音楽イベントとしてすっかり定着している。今年はテキサス州オースティンで開催される有名な音楽フェスティバルSXSWで幕を開け、ニューヨークの後は、シカゴ、ボストン、シアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルスを回る。

 実は音楽にはそれほど期待していなかった。ロックやポップ音楽が大好きというわけではない。僕にとって音楽は、何かをしているときに聞くバックグラウンドミュージックだ(バーでお酒を飲んでいるとき、本を読んでいるとき......)。

 でもこの日、僕は成熟した才能を見せ付ける出演バンドに釘付けになった。大阪のガールズバンドJinny Oops!はヘビーなサウンドに美しい音色を響かせた。女性がロックを演奏する姿は、なんて魅力的なんだろう。
japanniteb.jpg
Jinny Oops!

 4人組のOKAMOTO'Sは僕にとっては最も親しみやすかった。リードボーカルの気取ったステージパフォーマンスは、ミック・ジャガーの影響を受けたに違いない。彼らのサウンドは、僕が子供の頃から馴染みのあるザ・フーやローリング・ストーンズに近い。
japaniteb.jpg
OKAMOTO'S

 実験的な音楽を手掛けるOmodakaについてはまったく知らなかった。それだけに圧倒された。iPhoneほどの小さな機械を手に持って、電子音楽を演奏していた。観客に語りかけるときは音声変換機を使い、スクリーンに現れた顔が古い民謡のようなものを歌う。
japannitec.jpg
Omodaka

 演奏の合間にバーで休んでいたら、OKAMOTO'Sのメンバーが座っているのが見えた。ステージでの成熟した演奏とは打って変わって、彼らがとても若かったので驚いた(実際のところ彼らはニューヨークでは酒を飲めない年齢だ)。

 家に帰る途中、東京で英語を教えるイギリス人の友人が、日本の子供たちに英語をしゃべらせるのは大変だと言っていたことを思い出した。「彼らはとてつもなく恥ずかしがり屋だから、人前で発言するのは簡単じゃない」と彼は言う。

 だが、僕はジャパン・ナイトで見た日本の若者たちにまったく別の印象を持った。それは、とてつもなく自信に満ちた姿だ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子、ホッキョクグマが取った「まさかの行動」にSNS大爆笑
  • 3
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラドール2匹の深い絆
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    海上ヴィラで撮影中、スマホが夜の海に落下...女性が…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story