コラム

ニューヨークで再会した小津安二郎

2010年02月25日(木)12時35分

 小津安二郎監督の映画に初めて出会ったのは1994年。僕の人生があまりうまくいっていない頃のことだ。日本語教師が彼の作品を紹介してくれたのだ。僕はすぐに、小津作品と恋に落ちた。

 授業で『秋刀魚の味』のいくつかの場面を繰り返し観て、その会話を理解しようとしたのを覚えている。「ひょうたん」というあだ名の酔っ払った教師が、自分がどんな魚を食べたか分からなかったのに、鱧という漢字だけは知っているという場面。それから中年男が、年下の妻について友人たちにからかわれる場面。

 何て温かみがあって、愉快で、興味をそそるんだろう。僕はそう思った。そして、宅配DVDサービスができるよりもずっと前の時代に、ある奇跡が起きた。『秋刀魚の味』に出会ってから約1カ月後に、全く同じ作品をイギリスのテレビ局が放映したのだ。録画して何度も観た僕は、この物語がこんなにも多くの感情をこれほど微妙に表現していることに打ちのめされた。

 僕は、カーチェイス絡みの映画が大嫌いだ。アメリカ映画がメロドラマ風に展開し始めたときは、部屋を出て行くことだってある。
『秋刀魚の味』では、娘の結婚式の場面はすべて省略されている。それなのに父親の感情は痛いほど伝わってくる。それに僕は感激した。

 何年も後になって、僕は自分が住んでいた東京・大田区で小津作品の多くが撮影されたと知ってびっくりした(例えば僕には、『秋刀魚の味』のワンシーンが池上線の駅で撮られたと分かる)。

 長い前置きを許してほしい。実は先日、ニューヨークで開かれた上映会で小津作品と感激の再会を果たしたばかりなのだ。僕がこの街を愛するのは、こういう最高の時を味合わせてくれることこそだ。

 2月22~27日にはロンドンでも小津作品の映画が上映されているが、僕はニューヨークで彼の無声映画のうち3つの作品を連日観られるという滅多にないチャンスに遭遇した。

 何より素晴らしいのは、この上映会では3人の作曲家が小津作品に曲を書き下ろし、上映中に生演奏されたことだ。その上、このイベントの入場料は無料だった!

小津.JPG

 僕は、寒さと雪と戦いながら上映会が開かれたワールド・ファイナンシャル・センターを目指した。この場所では毎冬、数多くのカルチャーイベントが開催されている。

 ここで映画の感想を述べるつもりはない。ただ、小津作品はすべて観る価値があるという僕の思いが、さらに強くなったということ以外は。

  僕が今回面白いと思ったのは、作曲家たちがそれぞれ違った雰囲気の曲を提供したことだ。ローリー・ゴールドストンは『出来ごころ』に尺八の音を取り入れ、「日本的」な味付けをした。ウェイン・ホービッツは『東京の女』にジャズのリズムを添えた。小津のジャズ好きに応えたのだろう。ロビン・ホルコムは『その夜の妻』にぴったりの感情的な音楽を作曲した。

 各々が小津作品に異なる反応を示していたのが興味深い。最近の映画には「曖昧さ」や「余韻」がないため、視聴者は皆同じような感想を抱くことになる。映画に操られているようで、僕はときどきイライラする。

『その夜の妻』では、1930年の丸の内を垣間見ることができて感動した(「一丁倫敦〔いっちょうロンドン〕」と呼ばれた時代について聞いたことはあったが見たのは初めてだった)。

 この映画では病気の娘の治療代を手に入れるため男が強盗を犯すのだが、カメラがだんだん手袋に近づき、次に手形を大写しにした理由が結局分からなかった。(僕を含めて)観た人みんなが「彼が現場に手形を残したに違いない」と思っただろう。実際は、映画の中で手形の意味は明らかにされない。

『東京の女』を見た後、1人の男性が僕のところにやって来て最後の場面はどういう意味なのかと聞いてきた。カメラが突然、冗談交じりに会話する2人の記者を映すシーンだ。この男性は、きっとこういう意味だと巧妙な自説を展開した。その説は面白かったものの明らかに違っていた。

 僕はすっかり小津に始めて会った頃に戻っていた。彼の作品についてもっと観たくなり、見ては考え、一呼吸おいて、再び小津の世界に思いをめぐらせるのだった。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送米GDP、第1四半期+1.6%に鈍化 2年ぶり

ビジネス

ロイターネクスト:為替介入はまれな状況でのみ容認=

ビジネス

ECB、適時かつ小幅な利下げ必要=イタリア中銀総裁

ビジネス

トヨタ、米インディアナ工場に14億ドル投資 EV生
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 3

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP非アイドル系の来日公演

  • 4

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 5

    未婚中高年男性の死亡率は、既婚男性の2.8倍も高い

  • 6

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 7

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    やっと本気を出した米英から追加支援でウクライナに…

  • 10

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこ…

  • 7

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 8

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story