コラム

間違い電話でわかった借金大国の悲しい現実

2009年05月12日(火)15時43分

ニューヨークに住み始めた僕は、まず携帯電話を手に入れた。すぐにわかったことだが、僕が手に入れた番号を以前に使っていたのは、ニコール・サンタクルズという女性だった。

週に何回か、彼女の友達が電話をかけてきた。僕は電話に出るたびに、その番号は今は僕が使っていることを説明した。いつかみんなニコールの番号が変わったことを知るだろう。そう思っていた。

ところが、ニコールへの電話は増えるばかりだった。頻繁にかかってくる番号を「邪魔者」とか「困ったヤツ」という名前で携帯に登録したほどだ。携帯を手に入れてから1年が過ぎたころには、日に30本も電話がかかってきた。僕はいつも携帯をマナーモードにしていなければならなかった。

問題は、ニコールがクレジットカードの返済を怠っていたことだった。支払いが遅れれば遅れるほど、彼女を追い求める電話は増える。留守番電話に残されたメッセージは、ときに優しい声でこうささやく。「ニコール、あなたを助けたいんです。でも電話に出てくれなければ助けられない」。またあるときは、凄みのある声で脅しをかける。「こちらはジェーソンだ。あんたと話をしなきゃならない。必ず電話をかけてこいよ」

電話会社によれば、こうした電話を着信拒否することはできないという。でも僕は番号を変えたくなかった。だって僕の番号だ!

ときには電話に出て、彼らの名簿から僕の番号を削除するよう求めた。だが、ちっとも電話は減らなかった。ある借金取りがリストから僕の番号を削除しても、別の借金取りが古い情報を利用して取り立てを始めるのだ。

僕は機嫌が悪いときは、ニコールは自分に支払い能力がないことを知りながら、ブランド品を買いあさって、行方をくらましたに違いないなどと考えた。銀行が支払う能力のない人にクレジットカードを作らせて、バカ高い金利を課していることにも腹が立った。

だが先週、電話の内容が変わった。「亡くなったニコール・サンタ・クルズさんの遺産を管理している方と連絡が取りたいのですが」。ニコールがクレジットカードの返済を怠っていた理由がようやくわかった。

これこそ、今の時代を映す悲しい話ではないだろうか。アメリカの無担保債務額は大幅に増えており、貸し倒れを怯える銀行は取り立てに躍起になっている。昨年12月にニューヨーク・タイムズが報じたところによると、破産を申請する個人や会社は増えているそうだ。取り立てがそれだけ厳しくなっているということだ。

この3月にはもっと悲しいニュースを目にした。借金取りは、借金をした本人が死んだ後、その家族から借金を取り立てているという。たいていの場合、家族に支払い義務はないはずなのに。まったく無一文で亡くなっていく人たちとは異なり、家族には多少は支払う能力があるのだろう。

国民皆保険制度がないアメリカでは、医療保険に入っていない人が大勢いる。そんな人たちが命に関わる病気にかかった場合、借金はだるま式に膨らむはずだ。もしかすると、ニコールもそんな1人だったのかもしれない。今後も僕の携帯に借金取りの電話はかかってくるだろう。でも今の僕は、それが最悪の不幸ではないことを知っている。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

米特使、イスラエル首相と会談 8月1日にガザで支援

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story