ビットコインはこうしてビットコインになった......消えた創設者、チェーン上の埋蔵金、意志を継ぐ者たち
かつては個人のパソコンでも可能だったビットコインのマイニングも、大規模な業者同士による競争が激化 NiseriN/iStock
ビットコインの作り方
暗号通貨を理解する第一歩として、その代表格であるビットコインの技術的な側面と経済的な位置付けを俯瞰していこう。2008年にSatoshi Nakamotoはビットコインに関する論文を発表し、2009年にはソフトウェアをリリースしている。その後、Nakamotoは姿を消し、それ以降はビットコインの思想に共鳴した有志の開発者によって開発が続けられている。
ビットコインは平均して10分毎に新しいビットコインが採掘(マイニング)される仕組みになっているが、そのビットコインを受け取るのは開発者ではなく採掘の作業を行ったマイナーなので、開発者たちはビットコインプロトコルそのものから給与に類するものを受け取っているわけではない。ビットコインはオープンソースであり、初期の開発はボランティアによって支えられており、現在も無償で開発に従事する者は多い。
一方でBlockstream社のようなビットコイン関連企業に所属しながら給与を得ている開発者もいる。開発の方針自体も他のオープンソースプロジェクトと同じく、コミュニティが主体となって合議制で進められていくので所謂「リーダーとなるグループや企業」は存在しない。
今でこそマイニング用の専用マシンを使って大規模なマイニングが行われているビットコインだが、初期の頃はごく少数の人間しかマイニングに参加していなかったため、通常のPCでマイニングが可能であり、多くのビットコインがNakamoto自身によってマイニングされたと推測される。Nakamotoが所有するビットコインの量は60万~100万BTC程度といわれ、現在価値で6千億~1兆円(1BTC=100万円とする)にも及ぶ。これらのビットコインが使用されていない理由としては「Nakamotoが既に他界しているから」、「秘密鍵が紛失しているため取り出せなくなっているから」等が可能性として挙げられる。
Nakamoto自身の消失や眠っている大量のビットコインの存在は、ビットコインの仕組みに直接関係しているわけではないが、ビットコインに神秘性を与える要因となっており、このようなミステリアスな側面に惹かれるユーザーは少なくない。これらのストーリーこそが、ビットコインとその他のコイン(アルトコイン)を明確に分けているといっても過言ではない。
ビットコインは貨幣やゴールドになぞらえて説明されることが多いが、この対比からビットコインの全体像を理解することは難しい。以下に紛らわしい点を列挙してみよう。
この筆者のコラム
トランプも無視できない存在に成長した、暗号通貨の「現在地」を知る意味 2019.07.26