- HOME
- コラム
- フローランの日本文化論
- 日本の民主主義は機能しているか、2021年東京五輪…
日本の民主主義は機能しているか、2021年東京五輪のレガシーは何か
来年7月、新国立競技場で無事に開幕できるか ISSEI KATO-REUTERS
<経済効果でもイデオロギーでもない、コロナ後の日本に必要な「遺産」を考える。本誌「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集より>
東京オリンピックは2021年7月23日開幕となった。15カ月も先なだけに、実感が全く湧かない。新国立競技場を設計した建築家の隈研吾さんは、3月下旬、私にこう語った。「ポストコロナの1つの象徴として、(競技場が)持続可能な現代社会を示唆する建物になればうれしい」
五輪の「レガシー」という言葉が度々話題になってきた。何のための五輪なのか。何をもたらす大会なのか。1964年の東京五輪のように、五輪が街の形を変え、都市計画に拍車を掛ける時代は終わった。そのモデルに基づいた最後の五輪はおそらく1992年のバルセロナだ。以降はずっと、大企業や政府などごく少数にしか利益をもたらしていない。
経済効果がなくても、国全体に自信が付くからいい! という説もあるが、これも未知の部分が多い。そのつもりで開催されたアテネやリオデジャネイロの大会は失敗だった。停滞している国が五輪によってはい上がる希望はほとんどない。
無形のレガシーとして、イデオロギーを浸透させる役割は五輪にあるだろうか。東京五輪の準備段階から掲げられてきた「ダイバーシティ」の実現は私はまだ早いと感じる。昨年の流行語大賞になったラグビーワールドカップ(W杯)の「ワンチーム」は美しい概念だが、1998年サッカーW杯で同じ理想を掲げたフランスはすぐに厳しい現実に呼び戻された。奇麗事は政策の代わりにならない。
一方、「環境にやさしい都市」もうたわれているが、東京はエコな街に全く見えない。最近谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』を読み返したが、彼がその中で批判していた近代日本のエネルギーの浪費は現代日本ではさらに悪化している。日本はアメリカとフランスに並ぶ、環境破壊の3大問題児だ。3.11後に自主停電や節電をしたときの気持ち、これからなるべくプラスチックを使わないという決意は一体どこに行ったのだろうか。
民主主義は機能しているのか
ロックダウン(都市封鎖)しないまま新型コロナウイルス危機が過ぎ、五輪が来年無事に開催されるとしよう。「やはりニッポンは素晴らしい国だ」という扇動的な論調が想像できる。だがコロナ対応でも、フランス検察の捜査が続く五輪招致の汚職疑惑でも透明性に欠けている日本の政府や大企業に国民は納得するだろうか。日本の政財界は規律ある国民に救われているだけで、民主主義が機能しているとはとても思えない。
この筆者のコラム
日本の民主主義は機能しているか、2021年東京五輪のレガシーは何か 2020.05.11
『テルマエ・ロマエ』で観光客を誘致する駐日イタリア大使に聞く 2019.11.25
南アフリカの奇跡、シヤ・コリシが教えてくれたこと 2019.11.07
親日だけじゃないジャック・シラク──フランス人が愛した最後の大統領 2019.10.01
2024年五輪開催をテコに生まれ変わるパリがすごい! 2019.08.14
フランス外交には女性改革が必要だ 2019.05.23
オリンピック開催を日本は生かせるか(フランスは生かしています) 2019.03.20