コラム

大雪が見せてくれた東京の「別の顔」

2014年03月25日(火)12時34分

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

〔3月18日号掲載〕

 多くの東京人と同様に、私も通勤の大変さについてはたびたび文句を言ってきた。だが2月、大雪に見舞われた東京で身動きが取れなくなる体験をした以上、もう文句を言うことはないだろう。あの日は私の知る限り、東京がこれまでで最も快適さを手放した1日だった。

 吹雪の中、私が乗ったJR中央線の電車は駅の間で止まってしまった。乗客たちがそろってパニック状態になっているのが伝わってきた。みんな、自分たちが不快な状況に置かれそうになっていることに気付いたのだ。

 3時間にも及ぶ電車の遅れが乗客にとって大きないら立ちの種になるのは、世界のどこに行っても同じだ。だが快適さの飽くなき追求が至上命題とされる東京では、3時間の遅れは既存の秩序に対する犯罪みたいなもの。東京は不快感を避け、快適さを保つことを旨として築かれた町だ。東京人には「快適さ中毒」の気味がある。

 東京人は不快な思いをしないための小技の達人だ。彼らは「快適さレーダー」のアンテナを張り、電車では最も居心地のいい席を、待ち合わせの際には最も暖かい(もしくは涼しい)場所を、最も早く着くエレベーターを見つけ出す。逆にあまり快適でない場所、強い日差しの入る窓の近くや一番遅いレジの列からはすぐに離れる。そして残っているのは私のような人間だけ、ということになる。

 だがあの大雪の日、私にも運が巡ってきた。いや、私にもついに、不快を避ける東京的な勘が身に付いたのかもしれない。私は電子書籍を持ってきていたし、携帯電話はフル充電されていたし、折り畳み傘を入れるビニール袋も持参していた。東京の達人たちにとっては、平均レベルの備えだろうけれど。

 あの雪の日に限って私は駅のトイレで用を足し、ホームでは間違いなく座れそうな位置で電車を待った。おかげで吉祥寺と三鷹の駅間で電車が止まり、いつ運行が再開されるか分からない状態でも焦ったりはしなかった。ぼうこうは空っぽだし、暖かい座席に居心地よく座っていて、読むものはいくらでもある。足りないのはグラス1杯のワインくらいだった。

■意外に打たれ強かった東京人

 周りの人々はみんな、すごい勢いでメールを打っていた。できることなら、彼らが自分たちの置かれた状況についてどんなことを書いているのか読んでみたかった。彼らのメールを集めたら、不快さを避けたがる東京人の精神構造について立派な論文が書けるに違いない。東京には、不快感や不便を回避することを中心にして、日々の生活や人生をきっちり管理している人ばかりのようだから。

 そんな彼らが電車の中に閉じ込められたのだ。これで彼らも他の都市の厳しい現実を身をもって知るだろうと私は思った。ところが予想に反し、電車内で文句を口にする人は誰もいなかった。結婚披露宴に行くために盛装していた女性も、重たいスポーツバッグを抱えた大学生も、制服姿で震えている女子高生たちも、みんな冷静だった。これがヨーロッパのどこかの町だったら、通勤客は政府への抗議デモを起こすかもしれないし、ニューヨークだったら弁護士を呼ぶところだ。

 大雪は、快適さ中毒といういつもの東京の表層を◯ぎ取り、別の姿を見せてくれた。便利さや効率性の価値をうたう広告は見えなくなり、忍耐と根気という古い美徳がよみがえったようだった。普段は不快さを避けることをとかく重視している東京人だが、不便な状態を十分に許容することもできるのだ。

 駅から家までの雪道を、輝かしい冒険をしている気分で私は歩いた。翌朝、家の前の道では住民総出で(みんなほかにもっと楽な予定があったかもしれないが、それは後回しにして)何時間もかけて雪かきをした。そしてもしかすると少しだけ、快適な道が出来上がった。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ミーム株急騰、火付け役が3年ぶり投稿再開 ゲームス

ビジネス

米国株式市場=S&P横ばい、インフレ指標や企業決算

ワールド

メリンダ・ゲイツ氏、慈善団体共同議長退任へ 名称「

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、今週の米経済指標に注目
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少子化の本当の理由【アニメで解説】

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    年金だけに頼ると貧困ライン未満の生活に...進む少子…

  • 5

    「ゼレンスキー暗殺計画」はプーチンへの「贈り物」…

  • 6

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 7

    「人の臓器を揚げて食らう」人肉食受刑者らによる最…

  • 8

    ブラッドレー歩兵戦闘車、ロシアT80戦車を撃ち抜く「…

  • 9

    自宅のリフォーム中、床下でショッキングな発見をし…

  • 10

    地下室の排水口の中に、無数の触手を蠢かせる「謎の…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地ジャンプスーツ」が話題に

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 6

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 9

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 10

    「終わりよければ全てよし」...日本の「締めくくりの…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 6

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story