コラム

企業秘密だけじゃない、ソニーがハッカー攻撃で失ったもの

2014年12月13日(土)12時45分

 ソニーのハッキング事件が面白いことになってきた。同社は大変な災難に遭ったわけだが、同時に事件の「結果」をどうとらえるべきかについていろいろな考察を迫られるだろう。

 まず、事件をおさらいしよう。

「平和の守護神(Guardians of Peace)」と名乗るハッカー集団がソニー・ピクチャーズ・エンターテインメント(SPE)の社内ネットワークに侵入し、重要な書類等を盗み出したことが明らかになった。11月末のことだ。言うまでもないが、SPEはソニーの映画部門でハリウッドのパワー・プレーヤーだ。

 何が盗まれたのか。これまでわかったところでは、社員(とくにエグゼクティブ)の給与明細、社会保障番号、ビジネス戦略の概要、俳優や取引先との契約額、新作未公開の映画5本、そして社内メールだ。ただし全容はまだ不明で、これまでと同様、これからも五月雨式に出てくるかもしれない。

 当初、その手法からこのハッカーたちは北朝鮮の関係者と見られていたが、現在では別者という見方も強いようだ。ただし「守護神」が北朝鮮の最高指導者、金正恩の暗殺計画を描いたコメディー映画『インタビュー』の公開中止を求めていることは確かなようだ。またソニー・グループは同期間に、複数のハッカー集団から攻撃を受けている。

 流出した情報はいろいろな帰結をもたらすだろう。

 給与明細は、社内のモラルの低下につながる可能性が高い。誰がいくらもらっているのかがわかるだけでなく、「なぜ仕事のできないアイツが俺よりもたくさんもらうのだ?」などの疑問や不満を刺激し、上司に昇給を要求する社員、辞める社員などが続出するだろう。

 ビジネス戦略や取引先との契約の情報は、ビジネスにとってまずい。秘密裏に進めていた新しい映画のプロジェクトが丸見えになる。契約情報は今後これを盾に別の俳優や会社から高い額を要求される事態も招くだろう。

 未公開映画は、本当にまずい。すでに作品はファイル共有サイトにアップされてしまい、多くの人々がダウンロードしただろう。映画を公開したときには映画館がガラ空きということにもなりかねない。ソニーは、そうしたダウンロードサイトに反対に攻撃を仕掛け、ダウンロードに延々と時間がかかり、またダウンロード完了の暁にはファイルの中身は空だったことにする作戦に出ているようだ。

 社内、社外関係者とのやりとりを明らかにしたメールの内容も興味深い。ことに注目を集めているのは、SPEの共同会長兼同社映画部門会長であるエイミー・パスカルのやりとりだ。

 彼女は、外部プロデューサーであるスコット・ルーディンとの間で、女優のアンジェリーナ・ジョリーを才能がないとこき下ろしたり、ドリームワークス共同創業者のジェフリー・カッツェンバーグ宅でのオバマ大統領歓迎の朝食会を「アホくさいジェフリー宅での集まり」などと言って、大物のカッツェンバーグをバカにする発言をしたりしている。パスカルはオバマ大統領や民主党に寄付をしている1人。また寄付を迫られることへの憤りが出たのかのかもしれないが。

 もっと深刻なのは、そのやりとりで人種差別的発言が出てくることだ。上述の朝食会に関して、オバマ大統領は「どの黒人映画が好きなのか、尋ねてやろうかしら」といったジョークがやりとりされている。話題に出た映画は、黒人が虐げられた歴史物、黒人がカウボーイになる話、ホワイトハウスの黒人バトラーの話などで、いずれにしても黒人を殊更に強調した作品ばかりだ。

 給与明細、取引先との契約額などの情報は、ソニーにとっては重大事だが第三者にとっては「なるほど」と参考になる程度。流出した未公開映画は、騒ぎに便乗して観ようとする人々もいたかもしれないが、実際はその数は限られていただろう。

 だが、この人種差別発言はただ「ハッカーに不正に盗まれた情報」としてはすまされない要素を含んでいる。エイミー・パスカルは事件発覚後に「個人的なやりとりが不正に明るみに出されたが、私の本当の人格を反映したものではない」とツイートしたようだ。

 ただし、そんな言い訳は小学生でも信じないだろう。そんな人格だからそんな発言をするのだ。ハリウッドやウォールストリートはパワーと金がものを言う世界で、彼女もハリウッドのトップで恐怖政治を行い、こんなジョークも飛ばしたくなる勢いがあったのだろう。だが、マズいものはマズいのだ。

 これは相手が大統領だったから問題なのではなく、もしオバマがアジア人だったら、彼らはアジア人が出てくる映画を引き合いに出して笑っていただろう。表では差別などとは無縁という顔をしていても、一枚皮を剥ぐとかなり複雑な人種間の感情があるのがこの国である。今回はそれがうっかりと表出してしまったわけだ。

 興味深いのは、これに対してソニーがどう対処するかだ。不正に盗まれた情報の内容をなかったものにできないのは、元CIA職員のエドワード・スノーデンがハッキングで明らかにした国家安全保障局(NSA)の個人情報収集が激しい批判を浴びた問題で我々は経験済みだ。ハッカーや不正侵入という問題以上に議論すべき問題がここにあるという意味では、大袈裟だがこれはプチ・スノーデン的事件と言える。

 ハリウッドの流儀だから仕方がない、という声もある。だが、ソニーはたびたびの攻撃からすでにハッカーに食い物にされているような印象が定着しそうになっている上に、こんな発言をするハリウッド人間にも食い物にされていると捉えられるリスクも小さくない。

 何せパスカルは、親会社であるソニーの平井一夫CEOの約2倍にあたる、300万ドルもの報酬をもらっていることが、今回の情報流出で明らかになった。何らかの対策をしなければ、アジアの親会社は放し飼いする以上の判断力がないものと捉えられるだろう。

 今回の事件は、単なるセキュリティー以上にもっと複雑な構図を露呈させてしまったと言える。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

ガザ全域で通信遮断、イスラエル軍の地上作戦拡大の兆

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に「失望」 英首相とウクライ

ワールド

インフレ対応で経済成長を意図的に抑制、景気後退は遠
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story