コラム

キンドル上陸!電子書籍の価格戦争はこれから面白くなる(はず)

2012年10月31日(水)13時18分

 日本でもアマゾンによるキンドルの電子書籍販売がやっと始まった。さっそく試し読みをしている人々が多いことだろう。

 私にとっては、電子書籍にどんな価格が付けられるのかは興味津々だった。というのも、アメリカでも電子書籍の価格については二転三転あり、おそらくこれからもまだまだ変わり続けるだろうからだ。

 ざっと日本のキンドル本を見てみたところ、無料のものは別として、やはり二つに分かれているのがよくわかる。プリント本の価格からあまり値引きされていない電子書籍と、けっこう思い切った値引きがされている電子書籍である。

 伝え聞くところによると、日本でもアマゾンと出版社との契約に際して、ホールセール(卸売り)モデルとエージェンシー(代理店)モデルとの二通りの方法が採られたとのこと。前者ではアマゾンが最終販売価格を決め、後者では出版社の意向に従った価格で販売される。日本では再販制度によってプリント書籍は出版社の設定する価格で売られていたのだが、電子書籍は制度の適用外。さて、どうなるのかと思っていたところ、そのように分かれたというわけだ。

 実はアメリカでは、このふたつのモデルのおかげで、電子書籍の価格が上がったり下がったりしたという経緯がある。

 最初に電子書籍市場に乗り込んだアマゾンがホールセールモデルで販売を続けていたところ、約3年後になってアップルが参入。その際に大手出版社がこぞってエージェンシーモデルに乗り換え、同モデルをアマゾンにほぼ強要したのだ。赤字覚悟で安売りを仕掛けるアマゾンに対し、プリント本が売れなくなることを危惧していた出版社が、アップルと同じエージェンシーモデルに切り替えなければ取引しない、とアマゾンに圧力をかけたのだ。

 ところが、この取り決めは今年になって覆される。司法省が、出版社とアップルが徒党を組んで価格操作を行ったのは独占禁止法に違反すると訴えたからである。現在は、ほとんどの出版社が司法省と和解し、再びホールセールモデルに戻っている。

 この間、電子書籍の価格は上下した。いや、正確には下がっていたものが、アップルの登場で上がり、再び今はやや下がった状態である。典型的な例を挙げると、10ドルだったものが15ドルになり、その後12ドルほどのところで現在は落ちついているという感じか。

 アップル登場によって電子価格の値段が上がってしまった時は、メディアが騒ぎ立て、消費者もブログやツイッターで抗議の声を上げたものだった。その点、日本の消費者はおとなしく見える。もちろん、アメリカの前例があるので、エージェンシーモデルも独占禁止法に抵触するような方法ではなく、各社と協議の結果ということになってはいるだろう。だが、消費者としては、高い値段を付けたままになっている出版社に対して、もっと「価格引き下げの努力をせよ」とか「思いっきりが悪い」とか「電子書籍時代へ飛び込め!」とか、声高に要求、あるいは鼓舞してもいいのではないか。

 とは言っても、おそらく時代は否応なくそちらに向かうだろう。このままではどう見ても二分のされ方があからさま過ぎる。新時代に飛び込んだ出版社とそうでない出版社。電子書籍の消費者が共感を感じたほうへと流れは決まる。

 ところで、そんなモデル以外にも、電子書籍の価格を変える要素はいくらでもある。アメリカの電子書籍ストアでは、「今日のお買い得商品」があったり、特定の「作家キャンペーン」があったりして、その都度価格が動いている。それも本当のところは、書籍ストアや出版社が、価格を変動させることによって売れ行きやファンの動きがどう変わるのかを実験しているのだ。売上や評判などのデータがリアルタイムに価格に反映される時代も、すぐに来るだろう。

 電子書籍は、そうした意味でもプリント本とは比べものにならない流動体だ。これから何が起こるか、わからない。ようこそ、電子書籍時代へ。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米5月ミシガン大消費者信頼感67.4に低下、インフ

ビジネス

米金融政策、十分に制約的でない可能性=ダラス連銀総

ビジネス

6月利下げへの過度な期待は「賢明でない」=英中銀ピ

ビジネス

グローバル株に資金流入、1カ月半ぶり大きさ=週間デ
MAGAZINE
特集:岸田のホンネ
特集:岸田のホンネ
2024年5月14日号(5/ 8発売)

金正恩会談、台湾有事、円安・インフレの出口......岸田首相がニューズウィーク単独取材で語った「次の日本」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 2

    「少なくとも10年の禁固刑は覚悟すべき」「大谷はカネを取り戻せない」――水原一平の罪状認否を前に米大学教授が厳しい予測

  • 3

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加支援で供与の可能性

  • 4

    過去30年、乗客の荷物を1つも紛失したことがない奇跡…

  • 5

    中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固…

  • 6

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 7

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 8

    休養学の医学博士が解説「お風呂・温泉の健康術」楽…

  • 9

    「一番マシ」な政党だったはずが...一党長期政権支配…

  • 10

    「妻の行動で国民に心配かけたことを謝罪」 韓国ユン…

  • 1

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地ジャンプスーツ」が話題に

  • 2

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受ける瞬間の映像...クラスター弾炸裂で「逃げ場なし」の恐怖

  • 3

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 4

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 5

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS…

  • 6

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 7

    外国人労働者がいないと経済が回らないのだが......…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 10

    休養学の医学博士が解説「お風呂・温泉の健康術」楽…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 6

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 7

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 8

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story