コラム

シリアとイラクのアナロジー

2013年09月03日(火)20時01分

 米軍によるシリア軍事攻撃のカウントダウンが始まった。

 8月21日にアサド政権側が化学兵器を使った証拠がある、として、オバマ政権はシリアへの軍事攻撃を行う用意がある、と主張した。とはいえ、イギリスでは議会が対シリア攻撃を否決し、オバマ自身も議会に諮らざるを得ない状況。国際世論も消極的だ。

 その背景に、イラク戦争での失敗が指摘される。大量破壊兵器の恐怖を煽ったあげくに強行されたイラク戦争では、米英など外国兵4800人以上の死者を出す泥沼が、わずか二年前まで続いていたからだ。アフガニスタンではまだ進行中で、2010年に700人以上の外国兵の死を経験して以降も、毎年400~500人は命を落としている。アフガニスタン攻撃とイラク戦争は、国際社会に「中東での軍事介入は割にあわない」という教訓を残したはずだ。

 イラク戦争とのアナロジーは、探せばいろいろと見つかる。米政府がいつも強弁する「独裁政権は大量破壊兵器を使う」という主張の胡散臭さに加えて、「現地の市民に対する人道的配慮」が口先だけな点も似ている。独裁政権を倒すのに、空爆などの軍事攻撃を行っても、結局は市民生活を破壊するだけだ、というのは、イラク戦争のみならず、それ以前の散発的な米軍の対イラク空爆でも証明済みだろう。

 その意味では、今回のシリア空爆(予定)は、1998年クリントン政権が行った、数日間の限定的なイラク空爆のほうが似ているかもしれない。周辺にせっつかれて「独裁政権に鉄槌を下す」ことを決心したものの、とても大規模な戦争を実行する用意も決意もなく、「敵の軍事施設を叩くだけ」として、アリバイ作り的な空爆を決断。だが2月に攻撃を予定しながら当時のアナン国連事務総長の仲介で止められて、諦めきれずに同年末に実行した、「砂漠の狐」という作戦だ。

 600回以上も爆撃し、イラクの指揮系統や軍事拠点を攻撃した、というのが米軍側の発表だったが、重要な軍事、政治施設は市民生活の真ん中にあるのがこうした政権の政策なので、「軍施設」を攻撃したはずが公共施設や住居を破壊するハメになる(少なくともイラクはそのように宣伝した)。モニカ・ルインスキー事件と重なっていたことも空爆の片手間感を高め、クリントン政権はただ、評判を落としただけだった。

 あまり指摘されないが実は重要な類似点に、国外に亡命した人たちと国内に残っている市民の認識ギャップ、という問題がある。イラクのフセイン政権打倒に米軍を引っ張り出そう、と最初に考えたのは、米英に亡命中のイラク人知識人たちだった。米軍が出ていけば花束を持って歓迎されるから、と吹き込んだのは、フセイン政権を倒して新政権の座に着きたかった在外の反体制派たちだった。米軍は、イラクに入って初めて、その言葉がウソだったことに、気が付く。フセイン政権が倒れたことにはイラク人の多くが歓喜したのだが、それは米政府を歓迎することでは、全くなかった。

 シリアへの軍事攻撃(予定)にイギリスが参加しないとしたこと、オバマが議会に諮ると言ったことに対して、幻滅を隠せないシリア人がいる。在英シリア人作家のロビン・カッサーブは「(イラク戦争のせいで)ジェノサイドを遅らせるための、シンボリックな意味での空爆すらできなくなるとは!」と嘆き、アメリカのヒューストンでは100人ほどのシリア系アメリカ人がオバマ支持のデモを繰り広げる。

 世界中で「戦争反対」の声が沸き起こるなかで、「アメリカは行動せよ」と軍事行動を支持するデモを行っているのが攻撃される国出身の人たちだというのは、皮肉なことだ。遠く離れた故郷で起きていることに胸を痛めて、欧米在住の移民二世、三世が国内在住の人々の何倍も、政権に対する怒りを募らせる。彼らは、欧米社会に共感を得やすい言葉、ロジックで自国の悲惨を訴え、自分たちでどうにもならない運命を、超大国に変えてほしいと思っている。

 それは彼らの純粋な思いからくるものなのだろうが、それを利用して国際社会の数多なる主体が介入したときに、最終的にどのような結果をもたらすのか、誰が見通しているのか。アメリカをイラク戦争に引きずり込んだのは、カナアーン・マッキーヤという在米イラク人作家の「沈黙と残酷」という感動的な本だったが、戦後イラクに入ったマッキーヤは、現実を目にして茫然とし、「イラク戦争は間違いだった」と悔恨した。

 国を離れてアサドの暴虐を訴えるシリア人の声は、か弱い。だが蝶の羽ばたきが現地に届いたときに戦争になるのは、痛ましい。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:またトランプ氏を過小評価、米世論調査の解

ワールド

アングル:南米の環境保護、アマゾンに集中 砂漠や草

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 10
    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story