コラム

AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた?

2024年06月05日(水)12時40分

(4)合成データ

合成データとは、実際に存在するデータを元に、生成AIが生成した、実際に存在しない架空のデータ。合成データで学習したAIの性能が向上するのかどうかは議論が分かれるところだが、一部専門家は合成データの有用性を強く主張しているという。

(5)検証能力の向上

AIはプログラミングコードを生成できるが、生成したコードを自らが検証することも可能。この検証能力を向上させることで、より精度の高い答えを出せるようになるとAndreesen氏は主張している。

(6)半導体不足の解消

AI向けの高性能半導体が供給不足になったことで、AIの進化の遅れが懸念されていたが、同氏によると半導体不足は次第に解消され始めているという。

(7)世の中にはまだまだ学習データが存在する

最先端の大規模言語モデルは、ネット上のデータをほぼすべて学習済み。なのでこれ以上AIは賢くならないという意見があるが、同氏は世の中にはネット上で公開されていないデータがまだまだ存在すると主張する。またオープンソースのデータセットでも質のいいものが増えてきているという。

(8)巨額投資が続いている

AIの研究開発に対する巨額の投資が続いているので、同氏によるとAIはまだまだ進化する見通しだという。

(9)優秀なエンジニア

AIモデル自体は研究者が開発するが、その改良に貢献するのがエンジニアだ。AIが注目を集めていることで、世界中の優秀なエンジニアがAIモデルの改良に取り組み始めているという。

(10)学習データ最適化

多くの大規模言語モデルは、あらゆるタイプのデータで学習しているが、Microsoftは重複データを削除したり高品質のデータに焦点を当てるなどの最適化手法を施したデータセットを準備。この方法で小規模ながら大規模モデルと同等の性能を実現させた。同氏は、今後同様の手法でAIモデルが進化する可能性が高いと指摘している。

こうした複数の改良が1つになってAIモデルの進化を促進している。Mark Andreesen氏は「こうした個々の改良が、劇的にAIを進化させる可能性がある。進化が止まるとは考えにくい」(20:26)と語っている。

一方でAIの利用コストが高額だという問題はどうだろう。OpenAIがこのほど発表したGPT-4oは、これまでの最新鋭AIモデルの半額で利用できるという。OpenAIのSam Altman氏によると、AIモデルのアルゴリズムの効率化に成功したからで、同氏は効率化が今後も進むと強調している。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、12月は金利据え置き見通し 0.25%利下

ワールド

トランプ大統領、核兵器実験の即時開始指示 習氏との

ワールド

対中関税10%引き下げで合意、47%に 首脳会談受

ワールド

豪政府が改正環境保護法案、事業認可簡素化や自然保護
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story