コラム

マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」

2024年05月14日(火)16時00分

【AIのユースケース】

(質問)
データセンターは最終的に1000億ドル相当の推論ができる規模。それだけの規模のデータセンターを何に使うつもりか?

(16:19)
われわれのすべてのプロダクトにAIを使えると思う。Meta AI汎用アシスタントは、チャットボットよりも複雑なタスクを実行できるものになっていく。なのでかなりのコンピュートと推論が必要になると思う。

(16:58)
1つのAIがすべてのことをするようになるとは思っていない。すべてのビジネス、すべてのクリエーター、インフルエンサーは、自分たち専用のAIを求めるようになるというのが僕の予測だ。自社AIに競合他社の製品を褒めてもらいたくないからだ。

約2億人のクリエーターがMetaのサービスを使ってくれている。彼らの多くはファンとより密接に交流したいと思っているが、物理的に無理。ファンもクリエーターとより密接に交流したいと思っている。クリエーターが自分好みにAIを訓練してファンと交流できるようになれば、すばらしいことだと思う。

(18:05)
そうした消費者向けユースケースの他にも、妻とやっている財団で、科学の進歩のためにAIを利用できる。なのでデータセンターの用途はいくらでもあると思う。

【巨大モデルvs特化モデル】

(18:46)
巨大モデルがいいのか、小規模モデルで特定の用途に特化させるほうがいいのか。正直言って分からない。

ただ基盤モデルの外側にツールをいろいろ作っていくことで、次の基盤モデルの内側にどんな機能を追加すべきか見えてくる。

例えばLlama2は最新情報を持っていなかったので、検索エンジンにアクセスできるツールを開発した。それが便利だったのでLlama3には検索エンジンにアクセスできるツールが内蔵された。今、Llama3の外側にエージェント的なツールを開発している。そしてそれはLlama4に内蔵されるようになると思う。

つまり、いろいろな追加機能を基盤モデルの外側に実験的に取り付けて試行錯誤することで、次の基盤モデルにどんな機能をつければいいのか明らかになってくるのだと思う。(湯川解説:サードパーティーがLlamaの周辺に追加機能を取り付けた特化型モデルを開発することは奨励するが、その追加機能が多くのユーザーにとって価値のあるものならMeta自身が次期モデルに内蔵していくことになり、次期モデルがリリースされるとサードパーティの特化型モデルが陳腐化する可能性がある、という意味)。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ、通貨バーツ高で輸出・観光に逆風の恐れ

ビジネス

自工会会長、米関税「影響は依然大きい」 政府に議論

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story