コラム

マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」

2024年05月14日(火)16時00分

【AIのユースケース】

(質問)
データセンターは最終的に1000億ドル相当の推論ができる規模。それだけの規模のデータセンターを何に使うつもりか?

(16:19)
われわれのすべてのプロダクトにAIを使えると思う。Meta AI汎用アシスタントは、チャットボットよりも複雑なタスクを実行できるものになっていく。なのでかなりのコンピュートと推論が必要になると思う。

(16:58)
1つのAIがすべてのことをするようになるとは思っていない。すべてのビジネス、すべてのクリエーター、インフルエンサーは、自分たち専用のAIを求めるようになるというのが僕の予測だ。自社AIに競合他社の製品を褒めてもらいたくないからだ。

約2億人のクリエーターがMetaのサービスを使ってくれている。彼らの多くはファンとより密接に交流したいと思っているが、物理的に無理。ファンもクリエーターとより密接に交流したいと思っている。クリエーターが自分好みにAIを訓練してファンと交流できるようになれば、すばらしいことだと思う。

(18:05)
そうした消費者向けユースケースの他にも、妻とやっている財団で、科学の進歩のためにAIを利用できる。なのでデータセンターの用途はいくらでもあると思う。

【巨大モデルvs特化モデル】

(18:46)
巨大モデルがいいのか、小規模モデルで特定の用途に特化させるほうがいいのか。正直言って分からない。

ただ基盤モデルの外側にツールをいろいろ作っていくことで、次の基盤モデルの内側にどんな機能を追加すべきか見えてくる。

例えばLlama2は最新情報を持っていなかったので、検索エンジンにアクセスできるツールを開発した。それが便利だったのでLlama3には検索エンジンにアクセスできるツールが内蔵された。今、Llama3の外側にエージェント的なツールを開発している。そしてそれはLlama4に内蔵されるようになると思う。

つまり、いろいろな追加機能を基盤モデルの外側に実験的に取り付けて試行錯誤することで、次の基盤モデルにどんな機能をつければいいのか明らかになってくるのだと思う。(湯川解説:サードパーティーがLlamaの周辺に追加機能を取り付けた特化型モデルを開発することは奨励するが、その追加機能が多くのユーザーにとって価値のあるものならMeta自身が次期モデルに内蔵していくことになり、次期モデルがリリースされるとサードパーティの特化型モデルが陳腐化する可能性がある、という意味)。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格

ビジネス

米NEC委員長、住宅価格対策を検討 政府閉鎖でGD

ビジネス

FRB責務へのリスク「おおむね均衡」、追加利下げ判
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story