コラム

日本人には瞑想よりもマインド風呂ネスがいい(TransTech Conferenceより最終回)

2019年02月21日(木)18時00分

銭湯カルチャーは瞑想にもうってつけ? kyoshino/iStock.

エクサウィザーズ AI新聞から転載

今回の記事のタイトルをちょっとふざけた感じにしちゃったけど、日本人って銭湯のおかげでシリコンバレーの一歩先を進めるんじゃないかって、結構真剣に考えている。

人間の脳が、現代社会に最適化されていない、ということは、これまで論じてきた通り。その結果、うつ病などに苦しむ人が増えている。

そうした事態を打破しようと、シリコンバレーを中心に米国では瞑想や座禅、マインドフルネスなどが流行している。実際にマインドフルネスなどの瞑想が、人間の精神面に大きなプラスの効果をもたらすことは、既に科学的に証明されている通りだ。うつ病などの精神疾患に効くだけでなく、直感力やクリエイティビティを高める効果もあると言われている。

ただ瞑想って簡単じゃない。20分以上ただじっと座っているだけというのは、多くの現代人にとって苦痛以外のなにものでもない。

正しく瞑想できているのかどうか、なかなか自分では分からないし、瞑想の効果を実感できるようになるまでに、かなりの年月が必要だ。多分、脳内の回路が、思考に絡みとられている状態から、必要なときだけ思考を使う状態に切り替わるまで、時間がかかるのだと思う。

うまくできているのかどうか分からないまま、何ヶ月も何年も、瞑想を続ける。そんなことができる人はそう多くない。なので多くの人が途中で挫折する。

でもじっと座って行う瞑想だけが、「fundamental well being(基本的な幸福)」の状態や、「Persistant Non Sinbolic Experience(PNSE、継続的非記号経験=悟りのようなもの)の状態に入るための、唯一の方法ではない。ジョギングやサーフィン、スイミングなどのスポーツを通じても瞑想に入れるし、プログラミングなどのアクティビティに熱中している状態も、一種の瞑想状態だと思う。

多幸感を知ると体が風呂を求める

僕の経験では、じっと座っているより、身体から瞑想に入るほうがよほど簡単にPNSEに入れると思う。

僕のお気に入りは、隠ヨガ。非常にスローなヨガだ。一つ一つのポーズに時間をかけるヨガで、気がつくと心が静まり返って、瞑想状態に入っている。

最近のおすすめは、サウナや銭湯だ。サウナで約10分温まって水風呂で20秒冷やすという温冷交代浴を3セット行ったあと、20分ほど横になったり座ったりして瞑想する。身体中を血液が行き渡る感じに意識が集中することで、思考が止まり、心が穏やかになる。うまくいけば多幸感に包まれる。この方法なら、ほぼだれでもが瞑想状態に入れると思う。

この多幸感の気持ちの良さが分かるようになれば、体が勝手にサウナや銭湯を求めるようになる。週に2、3度、半年も銭湯に通えば、シリコンバレーで一生懸命瞑想しようと努力している起業家やエンジニアよりも、瞑想の効果を実感できるようになっていると思う。

幸い日本には、まだまだ街中に銭湯が残っている。日本って、そういう意味でとても恵まれていると思う。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米下院で民主党院内総務が過去最長演説、8時間46分

ビジネス

米サミットと英アストラが提携協議、150億ドル規模

ワールド

米減税法案、北極海の砕氷船に86億ドル割り当て

ビジネス

中国EV、30年まで財務持続可能なのは15ブランド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 8
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 9
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story