コラム

日本人には瞑想よりもマインド風呂ネスがいい(TransTech Conferenceより最終回)

2019年02月21日(木)18時00分

銭湯カルチャーは瞑想にもうってつけ? kyoshino/iStock.

エクサウィザーズ AI新聞から転載

今回の記事のタイトルをちょっとふざけた感じにしちゃったけど、日本人って銭湯のおかげでシリコンバレーの一歩先を進めるんじゃないかって、結構真剣に考えている。

人間の脳が、現代社会に最適化されていない、ということは、これまで論じてきた通り。その結果、うつ病などに苦しむ人が増えている。

そうした事態を打破しようと、シリコンバレーを中心に米国では瞑想や座禅、マインドフルネスなどが流行している。実際にマインドフルネスなどの瞑想が、人間の精神面に大きなプラスの効果をもたらすことは、既に科学的に証明されている通りだ。うつ病などの精神疾患に効くだけでなく、直感力やクリエイティビティを高める効果もあると言われている。

ただ瞑想って簡単じゃない。20分以上ただじっと座っているだけというのは、多くの現代人にとって苦痛以外のなにものでもない。

正しく瞑想できているのかどうか、なかなか自分では分からないし、瞑想の効果を実感できるようになるまでに、かなりの年月が必要だ。多分、脳内の回路が、思考に絡みとられている状態から、必要なときだけ思考を使う状態に切り替わるまで、時間がかかるのだと思う。

うまくできているのかどうか分からないまま、何ヶ月も何年も、瞑想を続ける。そんなことができる人はそう多くない。なので多くの人が途中で挫折する。

でもじっと座って行う瞑想だけが、「fundamental well being(基本的な幸福)」の状態や、「Persistant Non Sinbolic Experience(PNSE、継続的非記号経験=悟りのようなもの)の状態に入るための、唯一の方法ではない。ジョギングやサーフィン、スイミングなどのスポーツを通じても瞑想に入れるし、プログラミングなどのアクティビティに熱中している状態も、一種の瞑想状態だと思う。

多幸感を知ると体が風呂を求める

僕の経験では、じっと座っているより、身体から瞑想に入るほうがよほど簡単にPNSEに入れると思う。

僕のお気に入りは、隠ヨガ。非常にスローなヨガだ。一つ一つのポーズに時間をかけるヨガで、気がつくと心が静まり返って、瞑想状態に入っている。

最近のおすすめは、サウナや銭湯だ。サウナで約10分温まって水風呂で20秒冷やすという温冷交代浴を3セット行ったあと、20分ほど横になったり座ったりして瞑想する。身体中を血液が行き渡る感じに意識が集中することで、思考が止まり、心が穏やかになる。うまくいけば多幸感に包まれる。この方法なら、ほぼだれでもが瞑想状態に入れると思う。

この多幸感の気持ちの良さが分かるようになれば、体が勝手にサウナや銭湯を求めるようになる。週に2、3度、半年も銭湯に通えば、シリコンバレーで一生懸命瞑想しようと努力している起業家やエンジニアよりも、瞑想の効果を実感できるようになっていると思う。

幸い日本には、まだまだ街中に銭湯が残っている。日本って、そういう意味でとても恵まれていると思う。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story