コラム

尼崎USB事件で見えた、本当の「リスク」...スパイが狙うのは物理的な紛失ではない

2022年07月09日(土)16時20分
USBメモリー

Hanasaki-iStock

<尼崎市のUSB紛失事件で明らかになった情報管理の問題点は、契約違反の再委託の存在や、USBが物理的に第三者にわたるリスクだけではない>

先日、日本で「USBメモリー」にからんだニュースが話題になった。6月21日、兵庫県尼崎市で、すべての市民46万517人分の個人情報が入ったUSBメモリーを、関係者が紛失したというものだ。

市役所から、コロナ禍における臨時給付金支給関連の事務業務を請け負ったBIPROGYという会社が、さらにその仕事を市に無断で再委託(孫請け)し、その会社はさらに下請けの会社の社員に業務を担当させていた。市民の情報が外部に持ち出され、その管理が杜撰だったことで、大きなニュースになった。

これを受けて尼崎市は、孫請けなどは知らされておらず、「契約違反があった。様々な観点から賠償請求を検討する」と述べている。結局、USBは24日に無事に発見され、情報が漏洩した形跡はなかった。

そもそも、尼崎市はUSBメモリーを暗号化して、パスワードがなければ中身は見えないようにしていた。ただこの紛失事件を受けて尼崎市が行なった記者会見で、担当者らが「パスワードは13桁」であることなどいくつものヒントをばらしてしまった。これにSNSでは批判の声が上がり、挙句には尼崎市USBメモリーのパスワードを推測する「大喜利」のような盛り上がりを見せた。

もちろん契約違反の孫請けなどは大変な問題だと言えるが、13桁のパスワードを設定していたことで、仮に見ず知らずの誰かがそのUSBメモリーを拾って中身を見ようとしても、パスワード解読が難しかっただろうことが窺える。長いパスワードを設定していたことが不幸中の幸いだったと言える。

役所の内外で同じUSBメモリーを抜き差しするリスク

ただサイバーセキュリティ問題を取材している筆者にしてみれば、ニュースに触れた際に別の心配が浮かんだ。それは、USBメモリーを外に持ち出したことで、第三者が物理的にUSBメモリーにアクセスできてしまうというリスクだけではない。

問題は外部の関係者が、役所以外の環境で使ったUSBメモリーを、今度は住民情報が保存されているパソコンなどに挿して使用できるリスクだ。きちんとセキュリティが施されていないシステムでUSBメモリーを使えば、そのUSBメモリーが気付かぬうちにマルウェア(ウィルスなどの悪意あるプログラム)に感染してしまう危険性もあり、何かに感染したUSBメモリーが次に役所に持ち込まれてしまう危険性も排除できない。

マルウェアに感染したUSBメモリーを、市役所や委託先企業に持ち込んで、内部のシステムに接続すればどうなるか。システムにも感染が起き、ただの情報漏洩だけでは済まなくなる可能性もある。

プロフィール

山田敏弘

国際情勢アナリスト、国際ジャーナリスト、日本大学客員研究員。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版、MIT(マサチューセッツ工科大学)フルブライトフェローを経てフリーに。クーリエ・ジャポンITメディア・ビジネスオンライン、ニューズウィーク日本版、Forbes JAPANなどのサイトでコラム連載中。著書に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』、『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』、『CIAスパイ養成官』、『サイバー戦争の今』、『世界のスパイから喰いモノにされる日本』、『死体格差 異状死17万人の衝撃』。最新刊は『プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争』。
twitter.com/yamadajour
YouTube「スパイチャンネル」
筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「

ビジネス

午前の日経平均は急反落、米相互関税を嫌気 一巡後は

ワールド

米夏時間の通年化巡り3年超ぶり公聴会、上院で開催へ

ビジネス

財新・中国サービス部門PMI、3月は51.9 3カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story