World Voice

最新ポートランド• オレゴン通信──現地が語るSDGsと多様性

山本彌生|アメリカ

【独占インタビュー】ポートランドから世界のACEホテルへ。有名ディレクターの『新しい人生の乗り換え口』

ポートランドのランドマークとなったACEホテルのロビー。サードウエーブコーヒーを片手に、HOTELという文字サイン前は、定番の撮影スポット。今では普通となったホテル所有のレンタル自転車も、ポートランドACEのオリジナル。自転車の町を象徴する不可欠のモノ。(2019年撮影)©2021PDXCOORDINATOR,LLC

|『いつも新しい自分でありたい』...そういう生き方がしたいです、か?

いくらフレンドリーなポートランドの人とはいえ、有名なクリエイティブディレクターだったらきっとお高く留まっているはず

10数年前の私は、無意識の偏見バイアスにすっぽりはまっていたことにさえ、気が付いていませんでした。

『ポートランドといえばACE』。町のランドマークになった世界的な有名ホテルです。クリエイティブディレクターのライアンさんと、やっとの思いで入ったアポの朝。

ACEホテル創業者の一人であるアレックス氏が、1999年に実験的にシアトルにホテルをオープンさせた。ポートランドが2店舗目で...。難度高めの雑誌撮影の交渉とあってか、呼吸が浅くなっているわたし。

古い倉庫のような鉄ドアを押し開けてオフィスに入っていくと、待っていてくれたライアン。えっ?と思うくらい朴訥とした雰囲気です。シャイな性格らしく、ほぼ目を合わせてくれません。私の目線のほんの少し下にある短い髭。ちょっとよれたTシャツ。その横には白褐色の大型犬がお行儀よく座っています。

「どうぞ」と静かにすすめてくれた椅子は、あめ色のきしむ木製。そっと腰を下ろした途端に、不思議と朝の緊張が解けていきました。

「水でもどう?」と、グラスに入った常温の水をそっと手渡してくれます。

「実は、ポートランドのACEホテルを出す時にはお金が無くてね。」と、面映ゆい表情を見せるライアン。そしてそこからなぜか、共通の音楽やデザインの話で持ちきりになり。挙句の果てには、『枠にとらわれずに、新しいことを吸収し続けていきたい。新しい自分でありたい。』なんていう概念の話にまで飛び火をしていきました。

そんなLike-minded People*との出会い。相手のこころを尊重する繋がりにフォーカスしながら、誠意をもってじっくりと有機的に信頼関係を発展させていきました。

* 詳しい内容は、前回をご覧ください。

(それでもまさか、その数年後に京都ACEを協働プランニングすることになるなんて。だからやっぱり、人生は不思議。そして面白い。)

iStock-1185748835.jpg古い倉庫の外観はそのまま。内装をリノベした、カフェやポートランドブランドの店舗が連なっている。昔の貨物車両の線路は、車道へと変化。倉庫位置が一段高くなっているデザインは、貨車から荷を出し入れしやすいという理由から。新開発によるエコ高層ビル群とのコントラストが、今のパール地区の特徴となっている。 Photo | i-Stock

|開発のあるべき姿...って難しい。でもついに!新しい行政局による改革が

その「ACE ホテル」のすぐ近くには、再開発で有名になったシックな『パール地区』があります。

ダウンタウンへは、徒歩で10分程度。元々は貨物車両の倉庫基地だった場所です。鉄道運輸事業の衰退から、80年代初頭迄は、足を踏み入れちゃいけない怖い倉庫地区でした。

そして80年代中盤。地元の開発業者が再整備を始めたことで、変化が加速していきます。ロフト式アパート、抑え目な家賃とその立地から、アーティストらが州内外から移り住むようになっていきました。

因みに、『ポートランドの中心市街地』の1ブロック(1街区)。これは、アメリカの平均的な設定距離の半分(約61m)に作られていて、想像以上に歩きやすい町になっています。これを生かして、衣食住が徒歩20分圏内で完結できる『コンパクトシティー〛という町作りへと繋がっていくのです。

1988年には、ナイキ*の広告を初期から担当している有名代理店が、この地区に転入。そこから拍車がかかり、新たなエココンセプトの高層ビル、ギャラリー、レストラン、商業施設が次々と作られていきます。そしてそれに伴うように、多種多様なクリエイティブ層が流れ入るように住み始めるのです。

〚*ナイキの本社(HQ)は、ポートランドから車で約20分。近郊のビーバートン市にあります。〛

その目指す姿は、低所得者と高所得者との共生、文化的な刺激共有、住人による地域協会、住人の為のコミュニティー。その成功した再開発地区から知恵を得ようと、人口減少問題、地方再生で悩んでいる日本の視察団が多数訪れました。そしてそれは、2017年頃まで続きます。

でもそこからです。予想もしなかった事が次々に...

乱開発と家賃の高騰による、低所得者層の大量流出。西海岸大都市からの富裕層移住者の急増。商業化した地域と住人層の変化によって、運営変更を余儀なくされた住人協会。投資目的のゴースト住人も少なくありません。

同時期、市の開発を牽引してきた開発局そのものが、閉局するという異例が発生します。旧開発プログラム内容とその体質に決別をするために、『プロスパー・ポートランド』という新しい行政局が2017年に設立されます。その新トップ*の初仕事。それは、開発局の提案プログラム内容と開発によって莫大なるダメージを与えた、市と住民に対してへの謝罪でした。

「今までの開発プログラムを過去のものとし、全面的に撤回して改める。新しい行政局として、別物のプログラムを作り出す。一部の人間の利益ではなく多様な人々のための町づくりに取り組む。」明白な内容を聞いた多くの市民は、その真っすぐな強い眼差しから、その決意が信頼に値すると感じたのです。

(目の前にいた彼女の姿に、私は見とれていました。それほど素晴らしかったのです。)

もちろん現在でも、市の新しい案件として『町作り』『スマートシティ』等の持続可能プロジェクトは進行中です。市運輸局スマートシティ部をはじめとする多局部署が、各プロジェクト内容に応じて分担され執り行われています。

前回の「ポートランドは、『米国一住みたい町』だった?」をご覧下さい。

過去、町として不動産バブルという経験が無かったポートランド。開発デベロパーの商業感覚とコンセプトが全面的に押し出されていたのは、仕方がないことかもしれません。

それでは、つい目と鼻の先にあるACEホテルはどうだったのでしょうか。彼ら目線のコンセプトとは、いったいどのようなものだったのでしょうか。

特別に、『今の自分』と『今のポートランドの生活』を初めて語ってくれたライアン。

Profile

著者プロフィール
山本彌生

企画プロジェクト&視察コーディネーション会社PDX COORDINATOR代表。東京都出身。米国留学後、外資系証券会社等を経てNYと東京にNPOを設立。2002年に当社起業。メディア・ビジネス・行政・学術・通訳の5分野を循環させる「独自のビジネスモデル」を構築。ビジネスを超えた "持続可能な" 関係作りに重きを置いている。日系メディア上のポートランド撮影は当社制作が多く、また業務提携先は多岐にわたる。

Facebook:Yayoi O. Yamamoto

Instagram:PDX_Coordinator

協働著作『プレイス・ブランディング』(有斐閣)

Archives

このブロガーの記事

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

Ranking

アクセスランキング

Twitter

ツイッター

Facebook

フェイスブック

Topics

お知らせ