ミャンマーでエンタメとクリエイトする日々
短編映画「一杯のモヒンガー」オンライン上映会開催
皆さんこんにちは。
ヤンゴンより新町がお届けしております。
今日も元気にミャンタメしていきます。
ということで今日は告知だらけ、宣伝だらけになってしまう事を先にお詫びしておきます。
10月10日(日)日本時間13時(ミャンマー時間10時半)より
World Voiceでも何度か話題にしてきました、短編映画「一杯のモヒンガー」のオンライン上映会を開催します。
フェイスブックイベントページ
無料です←ここポイント
少し前からひっそりと告知を開始していました。
現在100名以上の方が参加を表明してくださっています。
映画の上映は約28分。
そして監督でありジャーナリストである北角さんに映画の事、ミャンマーの事などお話しをうかがいます。
更に会場で学生さん達と北角さん更にはオンライン参加者も含めてのトークセッション。
そして時間が許す限り全ての人たちで座談会をという会の予定です。
※今後さらに参加者が増える事が予想されるので上映以外の内容については随時変更の可能性があります。
Peatixのアカウントをお持ちの方のお申込みはこちら
この映画は全編ミャンマー語です。
当日は日本語の字幕が付きます。
思い起こせば4年前の9月、ミャンマー最大都市ヤンゴンで行われた
「ワッタン映画祭 Wathan film Festival」のノミネート作品としてこの映画はワジヤシネマ(Waziya Cinema)というビルマ映画の黎明期である約100年前に建てられ、ミャンマーに現存する最古の映画館で上映されました。
この時は映画祭の規定でもあり英語の字幕が付いていました。
会場に日本人は勿論多くのミャンマー人、その他欧米の方などもいました。
国も人種も様々な人たちが同じ映画を観て笑っているというのは本当に何とも言えない素敵な時間でした。
大きな映画館に数百人のお客さんと時間を共有できたのはプロデューサーとしてこれ以上ない経験です。
あの感動を再びという事で沢山の方に参加していただきたいと思っています。
2017年のヤンゴンで全編撮影しています。
当時の様子なども観る事が出来るので、改めて観ると非常に興味深い作品となっているなと感じています。
是非この機会にご参加いただければと思います。
今回の参加者の方々はミャンマーに関わってきた方々は勿論そうでない方も大勢いらっしゃいます。
昨今のミャンマーの深刻な状況は依然として拭い去れないところではありますが、非常にくだらない映画を観てひととき皆さんと笑い合える時間になればと思っています。
イベント運営は学生団体の方々が精力的に動いてくれています。
若い人たちにも是非ミャンマーを知ってもらうキッカケとしてご参加いただけると光栄です。
参加者の人同士がうまく繋がっていけるように運営の方でも考えていこうと思います。
この機会に今後へ繋がるキッカケを作っていきたいと考えています。
そして、上映会のプレイベントとして本日clubhouseでイベントを行います。
題して
「ミャンマーと日本のエンタメを語り合う会」
勿論こちらも無料です。
日本時間21時~ミャンマー時間18時半~です。
少し大げさなタイトルになってしまいましたが、運営の代表である日本ミャンマーMIRAI創造協会(JMFCA)
日本人代表の石川君と今回のイベントなどについても話していく予定です。
最初の1時間は一応プログラムに沿って話していくつもりですが、そこからはただただ雑談を配信する会になると思います。
というか、私が不定期で行うclubhouseの会は毎回そんな感じです。
気軽に(本当に)気楽に参加してください。
https://www.clubhouse.com/event/xXO2ZDjg
ラジオのように聞き流していただいても構いませんし、もし質問や意見があったり、今回のイベント以外の事でも聞きたいことなどあれば積極的に参加していただけたらと思います。
時間の許す限りお話し致します。
ということで本日は宣伝ばかりになってしまいました。
10月10日に向けてスタッフ一同精力的に頑張っています。
皆様のご参加是非お待ちしています。
上映会は映画だけ観ていっていただいても何の問題もありません。
是非お誘いあわせの上ご参加いただけたら幸いです。
それではまた。
著者プロフィール
- 新町智哉
映像プロデューサー。2014年からミャンマー最大都市ヤンゴンに在住。MAKE SENSE ENTERTAINMENT Co.,Ltd. GM。日緬製作スタッフによる短編コメディ「一杯のモヒンガー」でミャンマーワッタン映画祭のノミネートを皮切りに世界各国の映画祭で受賞。起業家、歌手、俳優としてもミャンマーで活動する。
Twitter:@tomoyangon
Instagram:tomoyangon
note:https://note.com/tomoyaan