World Voice

南米街角クラブ

島田愛加|ブラジル/ペルー

ブラジルで最も聴かれている音楽セルタネージョ・ウニヴェルシターリオとは?

マリリア・メンドンサのショーの様子(本文掲載のYoutubeよりキャプチャ)

これまで、World Voiceにて今日ブラジルでボサノヴァが聴かれていないこと、東京オリンピックの体操金メダリストであるヘベッカ・アンドラージが床で起用した曲がファンキカリオカというリオデジャネイロの貧困層サブカルチャーから生まれた大衆的な音楽であることを紹介したので、続けてブラジルで最も人気のある音楽について紹介したいと思っていたところだった。
まさか、人気歌手マリリア・メンドンサの追悼を込めて書くことになるとは思ってもみなかったが、彼女が残したもの、そして2000年代初期から今でも人気のあるセルタネージョという音楽について書きたいと思う。

マリリア・メンドンサとは、ブラジルで最も聴かれている音楽ムジカ・セルタネージャ(一般的にはセルタネージョと呼ばれている)の中で、最も人気のある女性歌手である。
マリリアは失恋ソングの女王、ライヴの女王と呼ばれ、今ではセルタネージョの女王と呼ばれる。
Youtubeのチャンネル登録数はなんと2300万人。ブラジルで最も使われているストリーミングサービスSpotifyでは2020年最も聴かれた女性ミュージシャン、セルタネージョ総合では4位(女性で最高)に輝いた。

そんな人気の絶頂にいたマリリアは、今年11月5日、自宅のあるゴイアス州ゴイアニアの飛行場からからミナスジェライス州のライヴ会場に向かう小型飛行機の墜落事故で26歳という若さで帰らぬ人となった。
彼女とプロデューサー、叔父が乗っていたことが発表され、操縦士と副操縦士を含む全員が亡くなったことがわかると、ブラジル全土が悲しみに包まれた。 ゴイアニアでは週末予定されていたイベントや行事が全てキャンセルされ、別れを偲んだ。

では、セルタネージョについて簡単にお話ししたい。

|ムジカ・セルタネージャの誕生

セルタネージョというのはブラジルの奥地、主に乾燥地に住む人々を示している。
セルタネージョの音楽の意を持つ"ムジカ・セルタネージャ"の誕生を話すには、 20世紀始めにサンパウロ州の田舎町で生まれたムジカ・カイピーラ(田舎の音楽)の起源にさかのぼらなければならない。

16世紀、現在のブラジルの土地にポルトガル人がギターを持ち込んだ。
やがて先住民と白人の混血カボクロがブラジルの木で作ったギター(ヴィオラ・カイピーラと呼ばれる10弦ギター)を使い自己流に歌うようになり、弾き語りのスタイルが生まれた。
カイピーラとは、先住民であるトゥピ族が木こりを呼ぶときに使っていた言葉から派生したもので、先住民の音楽とインスピレーションが込められていることをおわかりいただけるだろう。

ムジカ・カイピーラは男声2人のデュオで、ギターを弾き、メロディをハモりながら歌う。
これらの音楽は生活に密着したものだったが、1929年、民俗学、特にカイピーラ文化の研究をしていた作家でジャーナリストのコルネ―リオ・ピレスの監修で、マリアーノ&カスーラのデュオによって始めてムジカ・カイピーラの録音が行われた。
それ以降、商業的なムジカ・カイピーラも増え、彼らがメキシコやパラグアイの音楽なども取り入れるようになると、ヴィオラ・カイピーラ以外の楽器も使われるようになった。
それに対して作曲家のパウメイラは「もうムジカ・カイピーラとは呼べない。これからはムジカ・セルタネージャと呼ぼう。」といったのがきっかけで、ムジカ・セルタネージャとして知られるようになった。

初の録音『Jorginho do Sertão』、冒頭でサンパウロのフォルクローレと紹介されている

|セルタネージョの全国的な大ヒット

70年代には首都が海岸部のリオデジャネイロから内陸部のブラジリアに遷都されたこともあり、沢山の地方出身者がブラジリアやその近隣のゴイアス州内に住むようになると、ムジカ・セルタネージャもその人々と共に広がっていく。
そのため、ムジカ・セルタネージャの聖地はゴイアス州とされており、多くの歌手を輩出、ツアーが多い彼らは今でも州都ゴイアニアに住んでいる。マリリアもその一人だった。
また、テレビの普及でドラマなどがヒットしたことから、曲の歌詞もそれまでの耕作地の文化や自然を歌うようなものから、感情的で日常的なものに変化していく。

そして大きな変化としてアメリカのカントリー文化に影響されたカウボーイスタイルになったのもこの頃。
以前記事で紹介した元国民的歌手セルジオ・へイスもカウボーイハットがトレードマークだった。
それでも、ムジカ・セルタネージャはあくまでも一部での人気であったそうで、全国的に知られるようになったのは1980年代のことだ。

シタンジーニョ&ショロローやレアンドロ&レオナルドを始めとする、オーケストラやドラム、ベースが入った編成で多くの人に受け入れられるようになると、ブラジルのヒットチャートを賑わすようになり、それ以降数多くのデュオが登場した。

シタンジーニョ&ショロローのヒットソング『Fio de Cabelo』は名曲!

|セルタネージョ・ウニヴェルシターリオの誕生

ムジカ・セルタネージャが更に進化を遂げたのは2000年代。
景気の好調や当時の労働者党政権による全国学力テストや手厚い奨学金の制度で大学進学する人が増え始めた頃だ。
ブラジルの地方出身者も都市部で大学に通うようになり、地元で聴かれていたムジカ・セルタネージャを懐かしむ形で歌い出した。
そして、比較的金銭に余裕のある大学生たちのダンスパーティーなどと共に広まり、若い世代らしく恋人との別れや一瞬の恋、失恋ソングと変化する。
ムジカ・セルタネージャは彼らの集まりには欠かせない音楽となり、次第に曲のテンポもアップしていく。 こういった背景から、今トップチャートで聴かれるセルタネージョはセルタネージョ・ウニヴェルシターリオ(大学生のセルタネージョ)と呼ばれるようになったのだ。

このセルタネージョ・ウニヴェルシターリオの中で、世界的に有名になったのはミシェル・テロが歌った『Ai Se Eu Te Pego』で、サッカー選手がこの曲を踊ったり、世界各地でカヴァーされていたため、聴いたことがある人も多いかもしれない。

この勢いは収まらず、2021年になった今でもセルタネージョ・ウニヴェルシターリオはブラジルで最も聴かれる音楽となった。
そのため、最近ではセルタネージョ・ウニヴェルシターリオがムジカ・セルタネージャと呼ばれるようになり、80年代頃に活躍したデュオは現在では"セルタネージョ・クラシコ"(伝統的なセルタネージョ)と呼ばれている。
これらの音楽を好む人たちは比較的若い世代だったが、2000年代前半に大学生だった頃のファンがそのまま聴き続けている事もあり、年齢層も幅広くなっていると感じる。

それに伴いセルタネージョファッションも注目され、週末のパーティーではカウボーイハットやブーツ、皮のベルトなどで決めてくる人もいるようだ。
一見、文化の再発掘のようにも感じられるが、田舎に行くとセルタネージョブームとは関係なくカウボーイスタイルで馬に乗っている人もいる。

Profile

著者プロフィール
島田愛加

音楽家。ボサノヴァに心奪われ2014年よりサンパウロ州在住。同州立タトゥイ音楽院ブラジル音楽/Jazz科卒業。在学中に出会った南米各国からの留学生の影響で、今ではすっかり南米の虜に。ブラジルを中心に街角で起こっている出来事をありのままにお伝えします。2020年1月から11月までプロジェクトのためペルー共和国の首都リマに滞在。

Webサイト:https://lit.link/aikashimada

Twitter: @aika_shimada

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

Ranking

アクセスランキング

Twitter

ツイッター

Facebook

フェイスブック

Topics

お知らせ