コラム

自分が「聞き上手」と思っている人ほど、他人の話を聞いていない

2021年08月10日(火)20時15分

私もよく取材をするのだが、マーフィがこの本に書いているような努力をしている。たとえば2016年にトランプ候補の政治集会を取材して記事を書いたときのように、自分とは政治的に異なる立場にある人の話を聞く機会はよくある。偽情報をそのまま繰り返している人の話をそのまま聞くのはしんどいが、それでも相手の話をさえぎったりせず、相手が「共感してもらっている」と感じるように話を引き出している。

それは、この本に書かれている人質交渉のテクニックに通じるとも思った。でも、日常生活でそれがいつもできているわけではない。自分が好きな本の話題になり、つい熱がこもってしまって自分が話したいことばかり話してしまって反省することもしばしばある。

アメリカ人の親友とのウォーキング中の会話でも、「この間旅行に行ったんでしょう?どうだった?」と尋ねられてつい話しすぎている自分に気づくことがある。気づいたらストップして「あなたのお嬢さん、新しい職場は気に入っている?」と話を戻すよう気をつけている。先日その友人が「今日は私のことばっかり話ちゃったわ。ごめんね」と言っていたが、私にとっては嬉しい言葉だった。

日本人も「聞き上手」ではない

「聞く力」は仕事に役立つだけでなく、恋愛や、良い家族関係の維持にも役立つ。この本にもあるように、子供は成長し、伴侶も変わっていく。だから相手のボディランゲージを含めてしっかり聴く努力をしなければ良好な関係を維持することはできない。私自身の体験からも、この部分の大切さを多くの人に知ってほしいと思った。

日本人はアメリカ人のように公の場で相手をやりこめたりしないし、この本にもあるように沈黙にも慣れている。けれどもそれは「聞き上手」とは違う。ただ単に自分の意見を公の場で口にするのが怖いだけだ(その影響も含めて)。ふだんの生活だけでなく、ソーシャルメディアでも相手の話に耳をすませていない人だらけだ。この本の1章に "「話を聞かれない」と孤独になる" という部分があるが、日本にはそういう人たちが多いのではないだろうか。そういう世の中で聞き上手になったら、きっと自分だけでなく、多くの人の心を救えるような気がする。

篠田真貴子さんの監訳で邦訳版が発売されたので、原書が読めない人もぜひ手にとってほしい。


プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英国、難民保護を「一時的」に 永住権取得は20年に

ワールド

トランプ氏、グリーン氏の「身の危険」一蹴 裏切り者

ビジネス

エアバス、中東の小型旅客機は2044年までに2倍超

ビジネス

英、財政収支均衡の確約が格付け維持に重要=フィッチ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story