コラム

日系人収容所の体験からトランプの移民政策に警鐘を鳴らすジョージ・タケイ

2019年07月23日(火)20時00分

そんな子供たちの姿をニュースで見たアメリカの子供たちは、肌の色で「我々の子供ではない」とは思わず、「あれは自分かもしれない」と感じている。だから、候補らに会って、「あなたは、収容所をどうするつもりなのですか?」「あの子たちに何をしてあげるつもりですか?」と質問するのだ。

質問された候補全員がしっかりと受け止め、回答していたが、その中で最も真摯な態度で対応したのがエリザベス・ウォーレン上院議員だった。彼女は、質問者の少女とその親に「イベントの後でゆっくり話を聞かせてください」と言い、実際に終わった後で彼らと話し合ってフロリダのホームステッドにある巨大な不法移民収容所を訪問すると約束した。そして、1カ月後に本当にその約束を果たしたのをニュースで見た。

ウォーレンとその他の多くの民主党候補の考え方は、「彼らが命をかけてまで幼い子どもを連れてこの国に来ようとするのは、自分の国で生きるのが危険になっているから。まずはそれらの国に支援とプレッシャーの両方で対処しなければならない。一方で入国してきた移民全員を人道的に扱う。親と子は決して離れ離れにしない。わが国は亡命者を受け入れる法があるのだから、亡命希望者は『犯罪者』ではない。正当に対処するべき」というものだ。

yuka190723-takei02.jpg

多くの民主党候補のイベントで環境問題や移民の子どもの対応について質問していた9歳のアレックス(筆者撮影)

ジョージ・タケイがコミックライターやイラストレーターとのコラボレーションで16日に出版したグラフィックノベルの『They Called Us Enemy(彼らは私たちを敵と呼んだ)』は、歴史をすっかり忘れているアメリカ人に「同じ過ちを犯してはならない」と思い出させるものである。そして、「あいつらは、我々とは違う」という発想から「だから人間として同じ尊敬を持って扱う必要はない」へと変化やすい大衆心理が与える残酷な影響を想像させようとしている。

自分が何も悪いことをしていないのに、社会から「恥」を与えられた者は、あたかもそれが自分の中から生まれたものであるかのように屈辱を受けて恥じ入る。その体験を持つ者は、自由になった後でも一生その辱めを忘れることができない。それについてもタケイは書いている。

私にとって印象深かったのが、大統領候補アドレー・スティーブンソンの選挙事務所でボランティアをしていたタケイ青年がエレノア・ルーズベルト元大統領夫人と会ったシーンだ。彼の父親は具合が悪いと言い訳をしてわざと席を外していたのだが、その理由は、日系人を収容所に入れる命令を下したのがルーズベルト大統領だったからだ。

働いてお金を貯めて買った家と所有物、そして自由を奪われた後でも民主主義を強く信じていたタケイの父だが、自分たちの尊厳を奪った大統領の妻と握手することだけはどうしてもできなかったのだ。

淡々としたイラストと文章だが、グラフィックノベルになったことで、これまで日系人収容所の歴史を知らなかったアメリカ人も手に取るかもしれない。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2

ビジネス

さらなる利下げは金融安定リスクを招く=米クリーブラ

ビジネス

米新規失業保険申請、8000件減の22万件 継続受
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story