コラム

ウォシュレットや炊飯器は「序の口」...ジョージア大使の「最強のおもてなし術」とは?

2024年03月30日(土)08時30分
ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)
お土産

HOKO TAKAYASUーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<日本育ちの大使にとって日本でジョージアを知ってもらい、ジョージアで日本を知ってもらうことは自らのアイデンティティに不可欠。両親から受け継ぎ、日本で培った「おもてなしの神髄」について>

大使という職業柄、人に会う機会が多いのだが、ジョージアからの訪日客に日本を案内することも重要な任務の1つだ。

どこに連れていけば喜んでもらえるか、私の行きつけのお食事処(どころ)に連れていこうか、日本のどんなお土産がいいのか......。そんなことを考えながら日本を案内し、相手が喜ぶ姿を見ていると、両国をつなぐ、この仕事にやりがいを感じる。

ただし、日本はユニークで独特な商品を数多くそろえている国だ。訪日客もそれを知っているため、私はいつも「無理難題」を突き付けられている。しかし、最初は苦労したものの、その要求に応えるだけの「実力と実績」を私も積みつつある。

ウォシュレットや炊飯器は序の口。日本製の包丁にジョージアの首相の名前をカタカナで名入れして持ち帰った人もいた。政府要人クラスになると当然のように盆栽や日本刀をお願いされる。そのため交渉と購入、そして輸出の手続きは今ではお手の物だ。

また、日本は薔薇(ばら)の品種改良が盛んで種類が豊富なため、薔薇コレクターから「禅ローズ」という品種について問い合わせを受け、購入を手伝ったこともある。その「禅ローズ」がジョージアで咲いているところをいつか見てみたいと思っている。

他方、いつも困る買い物もある。それはスマートフォンだ。

ある時、家電量販店に連れていってほしいと頼まれ、店の前で5分だけ待つように言われたのだが、いくらたっても戻ってこない。どうやらスマホを購入しようとしたらしい。

通常、日本のスマホはキャリア(通信事業社)と契約することが前提になっている。また、店頭に見本があっても取り寄せが必要であったり、仮にキャリアと契約するとしても手続きが煩雑だ。

スマホを買いたいだけなのに購入できないことに釈然としないジョージア人に対して、「とにかく買えないのです」と言うしかない。そういった日本の事情を説明して納得してもらうのも大変なため、「あまり多くを聞かないでほしい」という雰囲気を醸し出してその場をしのぐこともある。

というわけで、スマホは「お土産界」の鬼門なのだ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story