コラム

上が決めたら徹底的に......日本の脱ハンコとデジタル化は強引すぎ?

2020年10月29日(木)16時30分
石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)

菅首相は就任後、脱ハンコやデジタル化の推進を政策目標の一つとして掲げた KAZUMA SEKI/ISTOCK

<漢字に憧れて日本に来た私にとって、漫画やアニメ以上に魅力的なハンコがなくなるのは残念だが、ここまで強力に推し進めないと舵を切れないのもまた日本的だ>

菅義偉首相が就任して、はや1カ月。まず国民の目を引いたのが、脱ハンコだった。河野太郎行政改革担当相が行政手続きでのハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を9月中に示すよう各省庁に伝達した、という話だ。

ハンコ(印章)の起源はメソポタミア。今でいうイラクと、私の生まれ故郷であるイランである。イランでも以前は社会的地位のある人を中心に印章が使用されていた。

私の母方の祖父は、イラン北部の町の町長だった。自分の所有する土地だけを通って町の中心部から隣町との境まで行けたというくらいの資産家だったそうだ。その祖父が最晩年、病の床に伏せて意識がなかったとき、祖父の妹が祖父の指から指輪形の印章をそっと外して偽の遺言状に印を押し、遺産の大半を手に入れたと、私の母はいまだに恨み言を言っている。

そのくらい以前はイランでもハンコの効力が大きかった。しかし現在では多くの手続きでデジタル署名が導入されており、行政手続きの多くはネット上で申請を完結できる。官公庁や教育機関などの一部で紙の書類が必要な場合はハンコを押し、その下にサインをするのが一般的である。

もともと漢字に憧れて日本に勉強に来た私にとっては、ハンコがなくなるのは残念だ。手彫りのオーダーメイドで作ってもらい、素材も書体も選べるなんて、どこまでクールなのだろう! クールジャパンを掲げて海外に売り込んでいる漫画やアニメなどポップカルチャーよりも、ハンコのほうがずっと外国人の心を捉えられるのにとさえ思う。日本のハンコは中国由来で、中国のハンコ文化が非常に豊かなことも承知しているが、それでもそう言いたいくらいだ。

しかし同時に、政府がここまで強力に推し進めないとデジタル化に舵を切れないのも、非常に日本的だと思う。日本の悪しき前例主義、官僚主義、横並び主義が露呈した形である。

私が外資系企業に勤務していたとき、ヨーロッパで開発・製造した高価な機器を日本企業に販売することになった。ヨーロッパ側からデジタル署名入りの社内見積もりが届いたが、日本では見積もりをプリントアウトし、社内で役職者に順番にハンコを押してもらい、お客様に手渡しした。

それを知ったドイツ人は、日本はまだそんなことやっているのかとあきれていた。日本のお客様にはプリントアウトとハンコが必要なんだと説明しても全く理解されなかったことが、強く印象に残っている。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story