コラム

ベルリンの中心市街地で自家用車の利用が禁止されるかもしれない

2022年01月27日(木)14時30分

ドイツの伝統であるエコロジー運動

オートフライの提唱チームは、何十年にもわたって支持基盤を拡大してきた環境保護グループの連合体を構築することで、大きな前進を遂げた。その中には20世紀初頭、ドイツとスイスを中心に、工業化社会の到来により自然や人間性が阻害されたことへの反旗となった「生活改善」運動の再評価や、冷戦時代から続くハイキングクラブや森林クラブ、1970年代に西ドイツで始まった省エネハウスの世界基準となったパッシブハウス構想、自転車愛好家、鉄道ファン、旧東ドイツの末期にプレンツラウアー・ベルク教会の環境図書館で開催されたÖkoseminar(エコセミナー)の高齢の元参加者などが含まれている。

このエコロジー運動の流れは、2021年に緑の党の首相候補となったアナレーナ・ベアボックの台頭で決定的になった。ベアボックは当初、世論調査で急上昇したが、スキャンダルの暴露や外国からの干渉が重なり、9月の連邦選挙では緑の党は3位となり、彼女は首相候補から外れた。ベアボックは、社会民主党、緑の党、自由民主党の連立政権に加わり、外務大臣に就任した。今後、欧州の環境保護政策と外交にベアボックの手腕が問われている。

各国の取り組み

オートフライは、世界で初めてのカーフリー運動ではない。ロンドン市のように、パンデミックの中で盛り上がった取り組みも多くあるが、そうではない活動もある。

例えばマドリード市民は、市の中心部で車の規制を実施しようとしたが、この計画はすぐに政治的なフットボールになってしまった。2018年に車の規制が実施されたが、2019年に新たに選出された保守派の市政府によって撤回された。市政府はすぐに、歩行者のインフラを壊すことに対して住民が反発し、むしろ車の禁止を望んでいることに気付いた。その結果、マドリードの規制は復活したが、5月にスペインの最高裁判所によって取り消されてしまった。

ヨーロッパの他の都市は、歩行者対策に成功しており、ライバルたちにインスピレーションを与えている。オランダのフローニンゲンでは、約23万人の人口のうち、車よりも自転車に乗る時間の方が長く、欧州環境庁のランキングによると、オランダの都市の中で最も空気がきれいだという。

グローニンゲンの取り組みは、1970年代半ばに始まった。若い都市改革者、マックス・ファン・デン・バーグが、当時流行していた、建物を壊して都市に高速道路を建設するというデザイントレンドを覆すという、貴重な白紙委任状を手にしたのだ。しかし、ファン・デン・バーグは逆のアプローチをとった。それは、都市を四つの象限に分割し、その四つの象限を行き来するために、地元以外のすべての交通を環状道路で迂回させ、中心部を移動する最も魅力的な方法を自転車にしたのだった。

これまでヨーロッパで行われてきた反自動車キャンペーンの成功例は非常に限られていたが、ベルリンのオートフライは違うかもしれない。このキャンペーンは、ドイツの憲法で定められている特別な直接民主主義を利用しているからだ。最近では、ベルリンの大家から数千戸の住宅を収用し、家賃の値上げを抑止するという画期的な投票が行われた。

住民投票は、3つの段階に分かれており、第1段階では、指定された期間内に、提案された計画に賛成する2万人の市民の署名を集めなければならない。第2段階では、17万人の署名を集める必要がある。この2つの段階を経て、政府が法律の施行を拒否した場合、その問題は住民投票にかけられる。

第1段階で50,333人の署名を集めたことで、オートフライの活動家たちは自信を持っている。この提案の行方に今、世界が注目している。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、一段の利下げ必要 ペースは緩やかに=シカゴ

ワールド

ゲーツ元議員、司法長官の指名辞退 売春疑惑で適性に

ワールド

ロシア、中距離弾でウクライナ攻撃 西側供与の長距離

ビジネス

FRBのQT継続に問題なし、準備預金残高なお「潤沢
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story