コラム

音声SNS「クラブハウス」を告発、ドイツ消費者保護法違反で

2021年02月19日(金)17時00分

FOMO効果とエリート主義

クラブハウスの人気の理由の1つは、イーロン・マスクや多彩な著名人の会話が聞けることだ。しかし、もうひとつの要因は、アプリ・コミュニティに参加するための招待制である。マーケターや広告主に人気のある「作られた希少性」がこのアプリの特徴となっている。

クラブハウスは、ユーザーのFOMO(fear of missing out:取り残されることへの恐れ)に作用する。多くの著名人や投資家、起業家がこのアプリを使用しているため、革新的な出来事を見逃すことを人々は恐れ、それをメディアの誇大宣伝が後押しする。

パンデミック中に標準となったZoom会議にも飽きた後、カメラの前に座る必要のない音声チャットは新鮮なツールとなった。他のソーシャルメディアと比較して、招待制のアプリは、政治家や著名なメディア関係者に歓迎されている。これが、クラブハウスをエリート主義者と呼ぶ理由でもある。

リスナーは手を挙げて部屋の会話に参加することができるが、発話者の選択はホストに決定権がある。人気のあるトピックや有名人のホストとのディスカッションには数百または数千人が参加しているが、ディスカッションに文字でチャットしたり、「いいね」したり、コメントしたりする機能はない。

ドイツ消費者保護法違反

ドイツのいかなる電子商取引では、テレメディア法(Telemediengesetz、TMG)に基づいて「法的通知(インプリント)」を発行する義務がある。これは、何よりもまず消費者を保護するための通知である。ユーザーにサービス・プロバイダーについての詳細を知らせることは不可欠だ。この情報がなければ、プロバイダーの信頼性や、契約上の違法行為の申し立てや、データ保護法に基づくユーザーの権利も確認できないからだ。

クラブハウスはドイツ市場でサービスを展開している。しかし、同社の利用規約とプライバシーに関する通知は英語のみである。これはドイツおよびEUの消費者保護法に違反している。

2016年、ドイツ消費者組織連盟がWhatsAppに対して提起した訴訟で、ベルリンの控訴裁判所は、ドイツのユーザーに英語での契約条件を示すだけの会社は、「不透明な方法で行動しているため、すべての消費者に不利益をもたらす。英語での利用規約は、ドイツ語を話すユーザーには適用されない」という判決を下している。

データ保護法の重大な違反

クラブハウスの利用規約を調べると、欧州連合(EU)のGDPRとドイツのテレメディア法が必要とする適切なデータ保護通知がないことがわかる。さらに重大な問題は、このアプリを使用するには、ユーザーが自分の家族、友人、知人、仕事の関係者など、スマホに登録されている名簿をクラブハウスにアップロードする必要があることだ。

これは、クラブハウスが取得した連絡先情報が、広告目的で使用されてしまうことや、クラブハウスの非利用者のプライバシーまでを収集する「シャドウ・プロファイル」が作られるという問題である。

ドイツおよびEU裁判所は、ソーシャルメディア・プラットフォームが、ユーザーに名簿のアップロードを要求することをすでに数年前に禁止している。これは、消費者保護規則の違反と見なされるためだ。また、2016年にドイツ連邦最高裁判所は、フェイスブックのFriendFinderツールが違法であるとするドイツ消費者組織連盟からの勧告を支持している。

告発の行方

クラブハウスの運営会社が、懸念される商慣行をやめることを約束せず、特に罰則条項付きの排除措置宣言を受け入れない場合、ドイツ消費者組織連盟はそれに対して法的措置を取ることになる。さらに、重大なデータ保護違反は、企業が消費者保護グループからの訴訟だけでなく、EUのGDPRに基づくデータ保護当局からの厳しい制裁を意味している。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米企業設備投資向け新規与信、10月は前年比5%超増

ワールド

日米間の緊密な連携を確認=米大統領との電話会談で高

ビジネス

米感謝祭商戦、客足最高でも売り上げ伸び鈍化か=NR

ワールド

ロシアの石油・ガス収入、11月は35%減か 原油安
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story