コラム

未来を見通すインパクト投資は、なぜテスラではなくトヨタを選んだのか?

2021年01月21日(木)19時15分

インパクト投資はテスラではなくトヨタを選んだ

トリオドス投資マネージメント(Triodos Investment Management : TIM)は、オランダのザイストにあるグローバルなインパクト投資企業であり、世界をリードする持続可能な銀行であるトリオドス銀行の完全子会社だ。

トリオドス銀行は、1980年に設立され、倫理的な銀行業務を通じて、「すべての人の生活の質と人間の尊厳を保護・促進する社会の構築を支援する」ことを使命としている。人と環境の両方に利益をもたらす企業に資金を提供し、これには太陽エネルギー、有機農業、文化領域の企業が含まれている。2020年の時点で、トリオドス銀行には世界中に72万人の顧客がいる。

takemura0121_6.jpg

環境保護を使命とするトリオドス銀行は、オランダを拠点にベルギー、ドイツ、フランス、英国、スペインに支店がある。photo© Wouter Hagens、CC BY-SA 3.0

TIMは、トリオドス銀行のビジョンと使命に沿って、社会的かつ持続可能な経済変化を実現することを主な目的とした、インパクト投資の世界的なリーダーである。TIMは、すべてのEVメーカーに投資するわけではない。これには、いくつかの厳格な投資戦略要件が付随しているからだ。トリオドスの投資基準にテスラが適合せず、彼らがトヨタを選んだことに欧州では注目が集まっている。なぜそうなったのかを、TIMはウェブサイトで説明している。

TIMがトヨタに投資するという選択は、意外なことではなかった。それは、1997年に、すでに環境に優しいプリウスを発売したことに遡る。トヨタは、CO2削減の分野で広範囲にわたる計画を立てており、次世代のバッテリーにも多額の投資を行っている。循環経済への取り組みは、自動車メーカーにとって最も重要であり、製品が寿命に達したときのリサイクルについても慎重に検討されている。

トリオドスのインパクト・ファンドは、持続可能な未来への移行を望んでいる企業に注目する。だからこそ、イノベーションを手にしただけの企業を超えて、環境全体に目を向ける。トヨタの経営戦略は、イノベーションだけでなく、絶え間ない進化とチームワークによっても際立っていると評価された。これにより、トヨタは長年にわたって自動車業界で主導的な地位を維持してきた。これが、テスラの運営方法との重要な違いなのだ。

なぜテスラではないのか?

イーロン・マスクの会社は、世界で最も売れているモデル3を含むEVを販売し、TIMと一致する使命を持ち、EVを主流にするのに貢献した。そのテスラをTIMは評価している。

しかし、トリオドス・インパクト・ファンドがテスラに投資しなかった背景には、いくつかの懸念事項があるからだ。2018年、CEOのイーロン・マスクは23億ドル(約2,386億万)相当のストック・オプションを受け取った。これは莫大な責任リスクを生み出し、小規模株主の参加を制限することになった。こうしたテスラの管理と運用をめぐる問題が、TIMの評価を厳しいものにした。

takemura0121_4.jpg

ベルリンのショッピングモール内にあるテスラのショールーム

追い打ちをかけるように、米国証券取引委員会は、イーロン・マスクがソーシャルメディアを通じて非公開情報を共有していると非難した。これはテスラの株価に影響を及ぼしたと言われている。また、テスラは組合結成を希望する労働者を脅迫したとして非難され、テスラの自動車工場の労働条件には問題があるとも指摘されている。TIMはまた、テスラのサプライチェーンにおける厄介な問題を特定した。テスラは、児童労働で知られるコンゴの鉱山からコバルトを購入しているからだ。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story