コラム

インターネットの進化速度を越える「遺伝子解析」に注目せよ

2016年10月03日(月)17時00分

ヒトゲノムを解読したクレイグ・ベンター Mike Blake-REUTERS

<ビル・クリントン大統領が、「ヒトゲノムの解読が完了した」と発表して16年。情報時代のあたらしいトレンドは、「次世代シーケンサー」によるDNA解析で、いよいよデジタル技術が生命科学の分野に本格的に食い込んできた> 

「ムーアの法則」を上回る「次世代シーケンサー」

 コンピュータの著しい進化と普及によって、この二十年であらゆる人々の生活が変わったのは言うまでもないが、なかでも目覚ましいのは医療である。2000年6月、時の米国大統領ビル・クリントンが「ベースとなるヒトゲノムの解析に成功した」と誇らしげに発表したが、このヒトゲノム計画には、およそ3000億円が投入されていた。その後、10年でコストは100万分の1に低下し、いまや、集合住宅の郵便受けにも「DNA解析のお誘い」が、ポスティングされる時代だ。

 この安価になった要因は、「次世代シーケンサー」が高機能かつ安価になったことに尽きる。2000年半ばに米国で登場した「次世代シーケンサー(Next Generation Sequencer:NGS)」は、遺伝子の塩基配列を高速に読み出せる装置で、従来型の「サンガー法」と呼ばれる解析技術に対して、数百倍高い処理能力を持っている。サンガー法では96までのDNA断片を同時処理するのに対し、 次世代シーケンサーでは数千万から数億のDNA断片に対して大量並列に処理することが可能で、これにより、遺伝情報を圧倒的に低いコストと短い時間で解析することを可能にした。

takasiro1.jpg

米イルミナ社次世代シーケンサー「HiSeq X Five」

 一方、パーソナル・コンピュータからスマートフォンまで、コンピュータのチップの開発スピードは鈍化してきたと言われている。この速度は「ムーアの法則」と呼ばれており、インテル創業者の一人であるゴードン・ムーアが、1965年に自らの論文上で唱えた「半導体の集積率は18か月で2倍になる」という半導体業界の経験則を指すが、すべてのデジタル・ハードウェア群の中で、いまも「ムーアの法則」を高い数値で凌駕し続けているのは、次世代シーケンサーだけだ。

インターネットの進化スピードを遥かに越えて進化する

 遺伝子解析といえば、病気の予防からダイエットまで、幅広く応用が可能と言われているが、実際はまだまだ未解明な部分がほとんだ。先日、ロシア人の科学者と話した際に、人類史上、はじめてロシア人のDNAフルシーケンスが完了してから、まだ5年しか経ってない、と話していた。情報時代のあたらしいトレンドと言われるスマートフォンが登場して、もう10年ほどの歳月が経ったが、実は情報時代のあたらしいトレンドとは、次世代シーケンサーによるDNA解析で、いよいよデジタルは生命科学の分野に本格的に食い込んできた。

 だが、バグも多い。そのバグとは、フルシーケンスされた人間のデータではなく、それを読み解く力(アプリケーションや研究論文)が、まだまだ不足しているからだ。例えて言えば、人が生まれた時の星座から見るホロスコープは一生変わらないが、それを読み説く占星術師によって、異なる判断が下される。同じく、シーケンシングされた人の遺伝子データは一生変わらないが、まだまだ未熟な業界ゆえ、それを読み解く知見が不足しているのが現状だ。だから、「遺伝子から見る今後リスクがある病気」のような診断は、「現時点の知見」によるもので、来年、まったく正反対の知見になる可能性もある。しかも、この知見の多くは、現時点では世界四大人種のひとつ「コーカソイド」(いわゆる白人)を中心にしたものであり、モンゴロイドやネグロイドなどに関しては、あまりに未解明な点が多い。

 それでも、この先に未来があるのは間違いない。いまでは、当たり前のようにインターネットを通じて、0.5秒以下でパッと眼前に現れる本記事も、20年前には数分かかり、時にはデータが欠落してキチンと表示されることも難しかった。そう考えれば、現在、インターネットの進化と普及のスピードを遥かに越えて進化する遺伝子解析技術が、ほぼフリーで、99%の精度になるまで、これから二十年はかららないのだろう。本当の「マイナンバー」の世界が、ここにある。

プロフィール

高城剛

1964年生まれ。 日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。2008年より、拠点を欧州へ移し活動。現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジ―を専門に、創造産業全般にわたって活躍。また、作家として著作多数。2014年Kindleデジタルパブリッシングアワード受賞。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story