- HOME
- ニュースデータ
ニュースデータ
ニューズウィーク日本版『ニュースデータ』に関する記事一覧
日本の少子化の根本要因は「少母化」──既婚女性の子どもの数は実は減っていない
<世帯あたりの子どもの数では、この30年でそれ程大きな変化は見られない> 2019年の日本の出生数...
都市部で広がる子どもたちの「勉強時間格差」
<「学校の勉強が全てではない」という言説に、勉強が振るわない子どもは飛びつきやすい> 2000年代...
家庭料理に求めるレベルが高すぎて、夫の家事分担が進まない日本
<夫が妻と対等以上に料理を分担する割合が、日本は他国と比較して極端に低い。家庭料理に求めるレベルが高...
日本の子どもの自殺率が2010年以降、急上昇している
<スマホ普及の時期と重なる10代前半の自殺率の際立つ上昇。ネット、SNS上のパトロール、相談体制の強...
夏の熱中症より多い、屋内でも起こる冬の「凍死」にご用心
<冬場の凍死の死者数は、実は夏場の熱中症による死者数より多い。凍死の多くは、屋外ではなく屋内で高齢者...
優秀な若者を教職に引き寄せてきた日本で、とうとう始まった「教員離れ」
<教員給与が民間企業にくらべて高くない日本では、これまで教師への憧れややりがい感情に魅せられて若者の...
育児の悩みや反抗期は「うちの子」だけの問題じゃない
<児童相談所に寄せられる児童相談には、2~5歳(第1次反抗期)と13~14歳(第2次反抗期)の2つの...
年代別「悩みのタネ」から見えてくる、日本社会の大きな偏り
<日本人の「悩み・ストレス」をグラフ化すると、40代後半以降の女性に育児・介護の負担が偏っていること...
やせていても太っていると思い込む、日本の女性の危険な「やせ」願望
<実際より自分が太っていると思い込む傾向が強い日本の女性――新生児の低体重児の割合が主要国中で最も高...
同学年内の「生まれ月」の差は、意外に尾を引いている
<児童・生徒の学力、体力の発達は「生まれ月」によって差があり、その後の人格形成にも影響を及ぼしている...