- HOME
- 投資
投資
ニューズウィーク日本版『投資』に関する記事一覧
新NISA時代! 投資家800人の「やりたい株式投資」2位は高配当株、4位は好業績銘柄、1位は...
<投資人口が増えた今、株式投資に取り組む人たちはどんな取引に興味があるのか。20代~70代の男女80...
企業投資はドイツからフランスへ...経済的な力関係が変化「マクロン大統領の就任以来、事業環境が改善」
ドイツの電子部品メーカー、ハーガー・グループは事業拡大に向けた新工場の建設場所を国内とフランスのどち...
いま買うべきは日本株か、アメリカ株か? 4つの「グラフ」から強さを比べる
<結局、日本株とアメリカ株はどちらがよいのか。日経平均株価とダウ平均株価を比較する「ND倍率」がヒン...
ノルウェー政府年金基金に、NGOなどがイスラエル投資全面撤回要求
世界最大の政府系ファンド(SWF)であるノルウェー政府年金基金に、パレスチナ自治区ガザで戦闘を続けて...
ヘッジファンドが株式投資に対して弱気に転換──ゴールドマン・サックス
ヘッジファンド各社は今月、株式に対して今年最も弱気な姿勢に転換している。インフレの高止まりと地政学リ...
日銀の植田総裁、物価上昇が続けば金利引き上げの「可能性が非常に高い」...国債買い入れの減額も(ワシントン)
日銀の植田和男総裁は19日、米ワシントンで講演し、基調的に物価が上昇し続ければ、金利を引き上げる「可...
「資産運用は簡単」の時代が日本にも到来?...実は「株価上昇しか知らない」世代は15年前から増えていた
<日本の「失われた30年」は本当に「30年」だったのか。ついに史上最高値を更新した日経平均株価で日本...
金価格、今年2倍超に高騰か──スイスの著名ストラテジストが予想
スイスの金製錬会社MKS・PAMPの金属戦略責任者、ニッキー・シールズ氏が2024年の金相場見通しを...
日銀の植田総裁が「さらなる景気悪化」のリスクを知りつつ、それでもマイナス金利「解除」を決断した理由
<際限ない円安と物価上昇を回避する必要があったのは間違いないが、現実問題として今の日本経済はボロボロ...
欧米企業、「中国事業」への慎重姿勢を崩さず...海外からの投資減少を食い止めたい中国政府の試みは不発か
中国政府は海外からの直接投資減少に歯止めをかけるため、今週の一連の行事で海外企業の経営者を手厚くもて...