最新記事
BOOKS

イスラエル軍が1956年に起こした悲惨な虐殺を風刺漫画家が追った...「コミック・ジャーナリズム」とは何か?

2024年10月4日(金)12時30分
早尾貴紀 (東京経済大学教授)
『ガザ 欄外の声を求めて FOOTNOTES IN GAZA』

『ガザ 欄外の声を求めて FOOTNOTES IN GAZA』310-311頁より 提供:Type Slowly

<「コミック・ジャーナリスト」ジョー・サッコが追った虐殺の真相は、現在のパレスチナ問題に通底するものであった...>

1956年、パレスチナ人がイスラエル兵に射殺された大虐殺事件は、なぜ「風化」したのか。

世界屈指の風刺漫画作家が独自取材で迫った「忘れられた大虐殺」から見えたもの。浮き彫りになったイスラエル側の姿勢、そしてパレスチナ問題の本質とは...。『ガザ 欄外の声を求めて FOOTNOTES IN GAZA』(Type Slowly)の「訳者解説・あとがき」(早尾貴紀・東京経済大学教授)より一部抜粋。


 
◇ ◇ ◇

『ガザ 欄外の声を求めて』は、ジョー・サッコによる2009年の刊行作品Footnotes in Gaza(Metropolitan Books/Henry Holt and Company、2009年)の全訳である。

サッコはすでにコミック・ジャーナリズムの分野で圧倒的な存在感を示しており、日本語でも『パレスチナ』(小野耕世訳、いそっぷ社、2007年/特別増補版、2023年)が刊行されている。

この前著は、パレスチナ被占領地における最初のインティファーダ(民衆蜂起)が1987〜92年頃に起きていたその末期の91年末〜92年始めにかけて2か月ほど著者が取材滞在したことに基づいた作品であり、93〜95年にかけて9分冊の薄いシリーズで最初に刊行された(9章立ての統合版は2001年に刊行)。

取材地は、エルサレム周辺から西岸地区のナーブルス、ラーマッラー、ヘブロンなど各地、そしてガザ地区ではジャバリヤ、ヌセイラート、デイル・ル=バラフなど北部から中部にかけて、さらにイスラエルの首都テルアヴィヴと、さまざまな場所にわたっている。

取材内容は主に被占領下での理不尽な生活や体験、つい最近の(あるいは当時なお残っていた)インティファーダとそれに対して受けた弾圧について、そしてユダヤ人の側でのパレスチナ観や占領観についてだ。

だが、パレスチナを主題とした第二作となる本書は、その続編などではまったくない。その主題・構成・内容はまったく別物と言っていい。

サッコ独特の、力強く生き生きしながらも繊細で具体的な人物描写と風景描写、および、丁寧で率直なインタヴュー取材については、前著そのままに、しかし、本書でサッコが挑んだのは、1956年にガザ地区南部のハーンユーニスおよびラファハで起きたイスラエル軍による虐殺事件の歴史的真相の発掘であった。

パレスチナ/イスラエル史の、あるいは中東紛争史の「大きな物語」からすれば、「小さな挿話」にすぎないものと片付けられかねない出来事だ。実際、この虐殺を探求しようとするサッコに対しては、行く先々で、「どうしてそんなことにこだわるのか?」と訝しむ反応が投げかけられる。

そして尋ねていない1948年の「ナクバ(破滅)」、すなわちイスラエル建国に伴うパレスチナ共同体の破滅と難民化、および、1967年の「ナクサ(敗北)」、すなわち第三次中東戦争の敗北による被占領の出来事を、滔々と語られる。

すなわち、ナクバ/ナクサという名称が固有の日を指すほどにこのふたつの出来事は、パレスチナ/イスラエル史において決定的に大きく、そして人びとの記憶や語りのなかでも象徴的な位置を持っているのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRBとECB利下げは今年3回、GDP下振れ ゴー

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中