最新記事
荒川河畔の「原住民」④

猫のために福祉施設や生活保護を拒否するホームレスもいる...荒川河畔の動物たち

2024年9月18日(水)17時05分
文・写真:趙海成

荒川河畔のホームレスはみな野外で生活しているので、冷蔵庫を使うことができない。テント小屋の中に食べ物を貯蔵する十分なスペースがなく、たいていは、袋に詰めてテントの外に置いている。これは、餌を探すアライグマにとって絶好の機会だ。彼らは簡単に空腹を満たすことができる。

かつて桂さんは、川で捕ったばかりの魚やエビをテントの中にしばらく置いていたところ、潜り込んできた2匹のアライグマにすべて食べられてしまったことがあった。

桂さんは気にせず、むしろ外に食べ物を置いてアライグマに食べさせたというが、すべてのホームレスが彼のように寛大であるわけではない。アライグマが盗み食いに来るのを防ぐために、追い払うための武器として、長い竹ざおを家の入口に置いているホームレスもいる。

野外にテントを張って生活するホームレスたちは、アライグマやハクビシンをあまり歓迎しないが、食べ物を探す野良猫に対しては特別に配慮し大切にしている。自分が空腹になるよりも、猫を空腹にさせるのが忍びないという人もいる。彼らは毎日欠かさず、猫に餌をやっている。

荒川沿いに住むホームレスには釣り好きな人が多い。彼らが魚を釣るのは自分のためだと思い込んでいたが、実はそうではないらしい。自分の所にいる猫たちのために釣りをしているというホームレスが多いのだ。釣った魚を、その場で切り分け、そばで待っていた猫たちに分けて食べさせる人もいる。

猫を愛するホームレスは、少ないと2、3匹、多い人では20~30匹を飼っている。彼らがどこかに引っ越して行ったら、猫もついて行くという。猫のためだけに、福祉施設に入ることや生活保護を受けることを拒否したホームレスまでいる。

彼らにとって、猫の命は自分たちの命より大切なものだ。もしかすると、彼らに最後まで寄り添うのは人間ではなく、野良猫たちかもしれない。


※ルポ第3話はこちら:「この選択は人生の冒険」洪水リスクにさらされる荒川河川敷のホームレスたち


(編集協力:中川弘子)


[筆者]
趙海成(チャオ・ハイチェン)
1982年に北京対外貿易学院(現在の対外経済貿易大学)日本語学科を卒業。1985年に来日し、日本大学芸術学部でテレビ理論を専攻。1988年には日本初の在日中国人向け中国語新聞「留学生新聞」の創刊に携わり、初代編集長を10年間務めた。現在はフリーのライター/カメラマンとして活躍している。著書に『在日中国人33人の それでも私たちが日本を好きな理由』(CCCメディアハウス)、『私たちはこうしてゼロから挑戦した――在日中国人14人の成功物語』(アルファベータブックス)などがある。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

UPS貨物機墜落、ブラックボックス回収 地上の犠牲

ワールド

米運輸省、7日に4%の減便開始 航空管制官不足で=

ビジネス

テスラ、10月ドイツ販売台数は前年比53%減 9倍

ビジネス

AI競争、米国と中国の差「ナノ秒単位」とエヌビディ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中