最新記事
ペット

「濃厚接触」がペットの健康リスクになる現実...動物の介在で人間界の感染拡大経路も「複雑」に

Do We Make Our Pets Sick?

2024年3月19日(火)18時30分
ジェス・トムソン(科学担当)
インフルエンザなど体調が悪い際はペットとの濃厚接触は避けよう PHOTOBOYKO/ISTOCK

インフルエンザなど体調が悪い際はペットとの濃厚接触は避けよう PHOTOBOYKO/ISTOCK

<最新研究により、ペットが飼い主から病気をうつされるリスクが従来考えられていたよりも高いことが明らかになった。特に密接に接触するペットは感染症のリスクが高いと指摘されている>

家で飼われているペットが人間から病気をうつされる例が、従来考えられていたよりも多い可能性があることが最近の研究で明らかになった。

学術誌「人獣共通感染症」でこのほど発表された論文によれば、飼い主と濃厚接触しているペット、つまり同じベッドで寝たり、人間の過ごす場所でゴロゴロしたり食事を取ったりしているペットは、人間から感染症をうつされるリスクが高いという。

人間とそれ以外の動物の両方にうつる感染症を人獣共通感染症という。人間のかかる感染症の60%以上が人獣共通感染症由来で、鳥インフルエンザや豚インフルエンザ、新型コロナウイルスがいい例だ。

一方で、この論文で取り上げられているのは、人間の病原体が他の動物に伝播するケース。「ペットはたぶん、これまで考えられてきたよりずっと(人間の病気の病原体に)感染しやすい」と、論文の筆者で米フロリダ大学のベンジャミン・アンダーソン助教は述べている。

論文では豚インフルエンザやヒトノロウイルス、新型コロナウイルスに結核、デング熱などの感染症について、人間から動物への感染が起こることが示されている。多いのは犬やネコへの感染だが、馬、フェレット、オウムへの感染例も少数ながら存在する。

通常、ある動物がかかる感染症に他の種の動物がかかることはない。特定の構造を備えた病原体しか、それぞれの動物の細胞に侵入することができないからだ。「人間の私に感染するウイルスは、犬やネコの受容体には結合しない」と、アンダーソンは言う。

だが病原体が変異し、異なる種の動物の細胞にも侵入できる構造を手に入れることがある。これにより、異種間の感染が可能になるわけだ。

くしゃみからも隔離を

研究チームはこの論文が、人から動物への病気感染の危険性に関する注意喚起となるとともに、獣医師にとって特定の疾患の原因に関する参考情報になればと考えている。

「患者が人間なら、周囲に動物や病気になったペットはいなかったかと聞くことができる。だが動物が病気になった場合、そうした情報を得て人間の病気との関連を確かめられるとは限らない」と、アンダーソンは言う。

人間から動物への感染は、人間にとってもリスクだ。「長い時間の中で人と動物は病原体を繰り返しやりとりしてきた。それが病原体が新しい宿主に感染できるような変異を起こす可能性を高める要因となっている」からだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

イスラエルのガザ市攻撃「居住できなくする目的」、国

ワールド

米英、100億ドル超の経済協定発表へ トランプ氏訪
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中