最新記事
ペット

「濃厚接触」がペットの健康リスクになる現実...動物の介在で人間界の感染拡大経路も「複雑」に

Do We Make Our Pets Sick?

2024年3月19日(火)18時30分
ジェス・トムソン(科学担当)
インフルエンザなど体調が悪い際はペットとの濃厚接触は避けよう PHOTOBOYKO/ISTOCK

インフルエンザなど体調が悪い際はペットとの濃厚接触は避けよう PHOTOBOYKO/ISTOCK

<最新研究により、ペットが飼い主から病気をうつされるリスクが従来考えられていたよりも高いことが明らかになった。特に密接に接触するペットは感染症のリスクが高いと指摘されている>

家で飼われているペットが人間から病気をうつされる例が、従来考えられていたよりも多い可能性があることが最近の研究で明らかになった。

学術誌「人獣共通感染症」でこのほど発表された論文によれば、飼い主と濃厚接触しているペット、つまり同じベッドで寝たり、人間の過ごす場所でゴロゴロしたり食事を取ったりしているペットは、人間から感染症をうつされるリスクが高いという。

人間とそれ以外の動物の両方にうつる感染症を人獣共通感染症という。人間のかかる感染症の60%以上が人獣共通感染症由来で、鳥インフルエンザや豚インフルエンザ、新型コロナウイルスがいい例だ。

一方で、この論文で取り上げられているのは、人間の病原体が他の動物に伝播するケース。「ペットはたぶん、これまで考えられてきたよりずっと(人間の病気の病原体に)感染しやすい」と、論文の筆者で米フロリダ大学のベンジャミン・アンダーソン助教は述べている。

論文では豚インフルエンザやヒトノロウイルス、新型コロナウイルスに結核、デング熱などの感染症について、人間から動物への感染が起こることが示されている。多いのは犬やネコへの感染だが、馬、フェレット、オウムへの感染例も少数ながら存在する。

通常、ある動物がかかる感染症に他の種の動物がかかることはない。特定の構造を備えた病原体しか、それぞれの動物の細胞に侵入することができないからだ。「人間の私に感染するウイルスは、犬やネコの受容体には結合しない」と、アンダーソンは言う。

だが病原体が変異し、異なる種の動物の細胞にも侵入できる構造を手に入れることがある。これにより、異種間の感染が可能になるわけだ。

くしゃみからも隔離を

研究チームはこの論文が、人から動物への病気感染の危険性に関する注意喚起となるとともに、獣医師にとって特定の疾患の原因に関する参考情報になればと考えている。

「患者が人間なら、周囲に動物や病気になったペットはいなかったかと聞くことができる。だが動物が病気になった場合、そうした情報を得て人間の病気との関連を確かめられるとは限らない」と、アンダーソンは言う。

人間から動物への感染は、人間にとってもリスクだ。「長い時間の中で人と動物は病原体を繰り返しやりとりしてきた。それが病原体が新しい宿主に感染できるような変異を起こす可能性を高める要因となっている」からだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

原油先物は横ばい、米国の相互関税発表控え

ワールド

中国国有の東風汽車と長安汽車が経営統合協議=NYT

ワールド

米政権、「行政ミス」で移民送還 保護資格持つエルサ

ビジネス

AI導入企業、当初の混乱乗り切れば長期的な成功可能
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中