なぜ日本が協力? 「古代エジプト博士ちゃん」が聞く、大エジプト博物館の魅力
河合 この協力の中で、72点ものツタンカーメン王の財宝をエジプト人と一緒に保存修復させてもらいました。そもそも、エジプト研究に200年の歴史をもつ欧米に対し、日本はある意味、新参者ですから、修復の分野に新たに参入すること自体、本当にすごいこと。ましてや、エジプトの重要遺物に日本人を含め外国人が触れながら修復するのは、画期的なことなんですよ。今回それが実現したのは、日本人の「エジプト人を尊重して、協力してやっていく」という姿勢が認められたのかもしれません。お互い学び合い高め合い、双方にプラスの効果があったと思います。
環子 エジプトと日本は良い関係にあるのですね。
松永 両国の交流は1863年にさかのぼります。日本の使節団がヨーロッパに派遣され、その途中でエジプトにも立ち寄りました。その一員には福澤諭吉も含まれていました。翌年も使節団が訪れ、ちょんまげ姿の侍たちがスフィンクスの前で記念撮影をしています。その後も交流を深め、ここ20年ほどはエジプトの文化財の保存・修復をする中で信頼関係を築いてきました。
所蔵:流通経済大学 名誉教授 三宅立雄
協力:流通経済大学 三宅雪嶺記念資料館
環子 20年以上も支援してきて、それが博物館の展示品として形になって見られるというのは、日本人として誇らしいですね。
河合 日本には木材を使った文化財が多く、特にその分野の修復技術に長けています。加えて修復作業に使う和紙もありますし、さまざまな日本の技術などが評価され、大変な名誉な機会をいただいたんだと思います。
環子 どうして和紙を使うんですか。
河合 例えば、バラバラの状態で発見されたパピルスは、和紙を裏打ちして修復します。私も直接関わったチャリオットや木製のベッドの修復では、剥がれている表面の金箔をさまざまな薬品を使って固定するのですが、そのときも表面に和紙を当てながら行いました。和紙は世界中の保存修復で使われている、日本の誇るべきすごい素材なんです。
松永 「すごい」といえば、大エジプト博物館のツタンカーメンの遺物の展示室の説明は、アラビア語、英語、日本語と3カ国語で表記されていると聞きました。その日本語説明文を書かれているのが、河合先生だそうですね。
河合 はい。英語の直訳では分かりづらいので、日本人に分かりやすい解説になるように工夫しています。
環子 海外の博物館で日本語で一つひとつの展示品に説明が書かれているところなんて、あまり聞かないですよね。専門用語を日本語にするのも大変なのに、すごいです。
河合 ですから、ぜひ多くの日本人の方に大エジプト博物館に来ていただいて、実際に見てほしいと思っています。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員