最新記事
エジプト

なぜ日本が協力? 「古代エジプト博士ちゃん」が聞く、大エジプト博物館の魅力

2023年10月11日(水)10時30分
※JICAトピックスより転載

河合 この協力の中で、72点ものツタンカーメン王の財宝をエジプト人と一緒に保存修復させてもらいました。そもそも、エジプト研究に200年の歴史をもつ欧米に対し、日本はある意味、新参者ですから、修復の分野に新たに参入すること自体、本当にすごいこと。ましてや、エジプトの重要遺物に日本人を含め外国人が触れながら修復するのは、画期的なことなんですよ。今回それが実現したのは、日本人の「エジプト人を尊重して、協力してやっていく」という姿勢が認められたのかもしれません。お互い学び合い高め合い、双方にプラスの効果があったと思います。

高解像度デジタル顕微鏡(JICA供与機材)を用いたチャリオット細部の診断分析ツタンカーメンのサンダルの修復作業と壁画の診断分析

修復作業は、主に木材、壁画、布(染織)の3分野で、エジプト人と日本人の専門家が協力して行われた(上)高解像度デジタル顕微鏡(JICA供与機材)を用いたチャリオット細部の診断分析。同顕微鏡を用いた診断分析は、保存状態の把握だけでなく、新しい考古学的知識を得る研究にも貢献している(下左)ツタンカーメンのサンダルの修復作業(下右)壁画の診断分析

環子 エジプトと日本は良い関係にあるのですね。

松永 両国の交流は1863年にさかのぼります。日本の使節団がヨーロッパに派遣され、その途中でエジプトにも立ち寄りました。その一員には福澤諭吉も含まれていました。翌年も使節団が訪れ、ちょんまげ姿の侍たちがスフィンクスの前で記念撮影をしています。その後も交流を深め、ここ20年ほどはエジプトの文化財の保存・修復をする中で信頼関係を築いてきました。

松永秀樹

松永秀樹(まつなが・ひでき) 1991年に旧海外経済協力基金(現JICA)入社、以来30年以上国際協力に携わる。2012〜2015年にJICAエジプト事務所長を務め、現在はエジプトを含む中東・欧州地域の開発協力を管轄する中東・欧州部長

スフィンクス前で集合写真を撮る日本の使節団

スフィンクス前で集合写真を撮る日本の使節団
所蔵:流通経済大学 名誉教授 三宅立雄
協力:流通経済大学 三宅雪嶺記念資料館

環子 20年以上も支援してきて、それが博物館の展示品として形になって見られるというのは、日本人として誇らしいですね。

河合 日本には木材を使った文化財が多く、特にその分野の修復技術に長けています。加えて修復作業に使う和紙もありますし、さまざまな日本の技術などが評価され、大変な名誉な機会をいただいたんだと思います。

環子 どうして和紙を使うんですか。

河合 例えば、バラバラの状態で発見されたパピルスは、和紙を裏打ちして修復します。私も直接関わったチャリオットや木製のベッドの修復では、剥がれている表面の金箔をさまざまな薬品を使って固定するのですが、そのときも表面に和紙を当てながら行いました。和紙は世界中の保存修復で使われている、日本の誇るべきすごい素材なんです。

松永 「すごい」といえば、大エジプト博物館のツタンカーメンの遺物の展示室の説明は、アラビア語、英語、日本語と3カ国語で表記されていると聞きました。その日本語説明文を書かれているのが、河合先生だそうですね。

河合 はい。英語の直訳では分かりづらいので、日本人に分かりやすい解説になるように工夫しています。

環子 海外の博物館で日本語で一つひとつの展示品に説明が書かれているところなんて、あまり聞かないですよね。専門用語を日本語にするのも大変なのに、すごいです。

河合 ですから、ぜひ多くの日本人の方に大エジプト博物館に来ていただいて、実際に見てほしいと思っています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中