なぜ日本が協力? 「古代エジプト博士ちゃん」が聞く、大エジプト博物館の魅力
松永 今まで一度も展示されていないツタンカーメンの秘宝も展示されるんですよね。期待が膨らみますね。
環子 その中でもイチオシは何ですか?
河合 推しですか? それは難しい、全部です(笑)。でも、やはりツタンカーメンの棺ですね。棺はいくつあるか知っていますか?
環子 3つです。
河合 そう、3つです。今まで3つ揃って展示されていなかったのですが、大エジプト博物館では棺も黄金のマスクも一堂に会します。それからクフ王のピラミッドの南側から見つかった2隻の「太陽の船」も展示される予定です。
環子 ツタンカーメンの遺物といえば、以前、日本の展覧会で「チャリオット」という戦車のレプリカを見ました。今回の修復作業中に屋根付きだと分かったそうですが、屋根が付いた状態で展示されるのですか。
河合 本当は屋根がついた状態で展示できるといいんですが、3000年以上も経って劣化しているので難しいんです。そこで屋根と本体を3次元レーザーでスキャニングして、バーチャルリアリティの映像で展示予定です。この新しい展示方法は、JICAの協力のおかげで実現できるんです。
エジプトと日本の信頼関係で合同修復を実現
環子 世界にはいろんな国があるのに、どうして日本がエジプトの博物館を支援しているのですか?
松永 大変良い質問ですね。この質問には私からお答えします。1900年ごろにフランスやイタリアの協力でカイロのエジプト考古学博物館が建てられたのですが、100年経って老朽化が進み、新しい博物館を作ろうという話が持ち上がりました。そこで日本にリクエストがあったんです。
環子 エジプトから支援のリクエストがあったのですか。
松永 国際協力っていうと、アフリカなどの発展途上国の草の根に入って支援するJICA海外協力隊が挙げられるかもしれません。ほかにも、橋や発電所などのインフラを整備するなど、途上国の経済を発展させていこうとする活動がありますが、この大エジプト博物館のように、外国の文化を支援して大切な「宝物」である遺物を後世に伝える協力を行うことも、大切な国際協力の仕事の一つなんですよ。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資企業の受付/英語活かせる・年休120日/六本木
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー/英語力活かせる/月38万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付/未経験OK・想定年収364万円〜/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員