最新記事
レアメタル

中国のレアメタル規制は不発に終わる...ロシアの禁輸に学ぶ5つの教訓

MORE BARK THAN BITE

2023年8月14日(月)15時40分
アガート・ドマレ(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)

230815p60_RMT_02.jpg

電気自動車の燃料電池にリチウムは不可欠だが(岡山県倉敷市にある三菱自動車工業の工場) KIYOSHI OTAーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

現時点で中国産のシェアが高いのは、あの国がダンピングで市場を制覇し、他国の競争力をそいでいるためだ。しかし価格が上昇すれば中国以外の生産者も市場に参入しやすくなる。21年にガリウム価格が上昇したときは、ドイツの企業がガリウム生産の再開を発表している。

教訓2 代わりになる供給国は必ず見つかる

ロシアが天然ガスの供給を止めれば、EU諸国は寒い冬に燃料を確保できずに困るはずだと、ロシア側は踏んでいた。

しかし現実は違った。欧州各国はノルウェーやアルジェリア、アメリカなどから天然ガスを調達することができた。中国が重要原材料の輸出を規制しても同じことになる。そもそも西側諸国は、今でも中国への依存度を下げようと努力している。

もちろん、代わりの供給国を見つけるには時間と費用がかかる。しかし中国は、一部の重要原材料に関しては主要な生産国だが、決して「唯一の」生産国ではない。

レアアースを除けば、EUは5つの重要原材料(ビスマス、コバルト鉱石、マグネシウム、マンガン、ストロンチウム)の65%以上を中国から輸入している。だが中国以外の産出国も、価格が上昇すれば喜んで生産を拡大するはずだ。

世界のグリーン転換に欠かせない6つの原材料(リチウム、グラファイト、コバルト、マグネシウム、ニッケル、銅)は、中国以外の国でも採れる。これらの鉱物の埋蔵量が中国以外で最も多いのはオーストラリア、チリ、コンゴ民主共和国、インドネシア、そしてトルコだ。

これら原材料の新たな鉱脈が発見される可能性もある。昨年もオーストラリアやカナダの企業を中心に、鉱脈探査への投資額は20%ほど増加している。

教訓3 グリーン転換で欧米各国における精製施設の建設が進む

欧州のエネルギー危機が始まった頃、ロシア側は、欧州には他国から輸入する液化天然ガス(LNG)を処理する十分なインフラがなく、不足分を補えないと見込んでいた。

それから1年、今や欧州のLNG処理能力は過剰になるほどで、ロシアの脅しは欧州諸国におけるインフラ開発を加速させただけだった。

重要原材料も、採掘後の精製インフラを必要とする。この分野で覇権を握っているのは中国で、例えば世界のリチウム産出量の約50%から70%を精製している。だがこの状況が永遠に続くとは思えない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

EUが排ガス規制の猶予期間延長、今年いっぱいを3年

ビジネス

スペースX、ベトナムにスターリンク拠点計画=関係者

ビジネス

独メルセデス、安価モデルの米市場撤退検討との報道を

ワールド

タイ、米関税で最大80億ドルの損失も=政府高官
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中