最新記事
欧州

北方拡大するNATOの「ロシア封じ込め」戦略 バルト海の軍事バランスが大きく変化

2023年7月7日(金)11時06分
ロイター

スウェーデンによる貢献の1つは、2028年までにバルト海で新世代の潜水艦群を展開することだ。同国第1潜水小艦隊を率いるフレデリク・リンデン司令官は、脆弱(ぜいじゃく)な海底インフラの防衛とアクセス確保という点で大きな差が生まれるだろうと話す。2022年9月のノルドストリーム・ガスパイプラインの破壊に見るように、現在ではこれが安全保障上の大きな悩みの種になっている。

リンデン司令官は、「潜水艦が5隻あればバルト海は封鎖できる。我が国のセンサーと武器によって、重要な水域をカバーする」と話した。

アナリストらは、こうした改革も遅すぎるくらいだと指摘する。FIIAのサム・パウクネン副理事長はロイターの取材に対し、ロシアはこれまで積極的に、時に国際的な環境保護や経済協力を装いつつ、北極海における対西側の軍事力やハイブリッド戦能力を高めてきたと指摘する。ロシア国防省にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

FIIAでは、北極圏では、西側諸国の軍事力はロシアより約10年遅れていると推計している。

ロシア軍はウクライナで損失を重ねているが、ロシア北方艦隊と戦略爆撃機は無傷のままだとパウクネン氏は指摘する。

「一体として捉える」

フィンランドとスウェーデンの動きは、NATO拡大によって欧州の安全保障の構図がどのように変化するかを示している。南はバルト海から北極圏に至る地域が、NATOにとってほぼ統合された作戦領域になる可能性がある。

NATO変革連合軍のマイケル・モース中佐はロイターに対し、「NATOにとって、北欧全体を一体として捉えることが非常に重要だ」と語った。モース中佐は、NATOへのフィンランド軍の統合を主導する作業部会の責任者を務めた。

「ノルウェーやデンマークという(既存の)NATO加盟国に加え、いまや我々は北欧全体を手にしている。どのような防衛プランが可能か考えるうえで、北欧を一体の領域として考えられるというのは、我々にとって非常に大きな前進だ」

それが鮮明になったのが今年5月だ。北極圏内に25キロ入った欧州最大の砲撃演習場の1つで、フィンランドがNATO加盟国として初めて北極圏軍事演習を行った。

演習場に近いロバニエミの街は、観光客にはサンタクロースの故郷として知られるが、フィンランド空軍の基地があり、紛争時にはこの地域の軍事的な重要拠点として機能することになる。フィンランドは2026年配備予定のF35戦闘機64機の半数の収容を可能とするため、約1億5000万ユーロを投資して基地の改修を進めている。

5月に行われた大演習では、米国や英国、ノルウェー、スウェーデンから1000人近い同盟軍部隊が参加し、フィンランド軍約6500人や軍用車両1000台とともに、原野を貫く高速道路を埋め尽くした。

米陸軍野戦砲兵隊長のカート・ロッシ大尉は、隊を指揮して多連装ロケットシステムM270を運び込んだ。

最初はドイツからバルト海経由で海上輸送し、それから北部に向けて900キロ近くをトラックで運んだ。

「これほど(ロシアに)近づき、フィンランドで演習を行うのは初めてだった」とロッシ大尉は言う。

バルト海沿岸でロシアとの紛争が生じたらどうなるか。ロシアはサンクトペテルブルクとカリーニングラードにかなりの戦力を保持しており、5月演習でNATOが使った輸送ルートは危険にさらされることになる。

その場合、最北部を東西方向に横断する鉄道が代替ルートとなり、情勢を決定づける可能性がある。

ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領府長官が辞任、和平交渉を主導 汚職

ビジネス

米株式ファンド、6週ぶり売り越し

ビジネス

独インフレ率、11月は前年比2.6%上昇 2月以来

ワールド

外為・株式先物などの取引が再開、CMEで11時間超
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    筋肉の「強さ」は分解から始まる...自重トレーニング…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中