最新記事
BOOKS

元技能実習生など、不法滞在ベトナム人「ボドイ」による犯罪が北関東で頻発している理由

2023年6月30日(金)11時50分
印南敦史(作家、書評家)

だが、100万円もの借金を背負って来日し、最低賃金で働いたところで、まったく割に合わないことは明らかだ。にもかかわらず技能実習生になるのは、いったいどういう人たちなのだろう?


 それは、情報を詳しく調べる習慣を持たなかったり、物事の後先を考えないで行きあたりばったりに行動したりする人たちだ。これは彼ら本人の責任だけではなく、ベトナム国内の教育問題や貧富の格差から、批判的な思考をおこなったり長期的に計画を立てたりする習慣を学べなかった人が多くいるという事情が関係している。(29ページより)

言ってみれば、現地でも決して優秀とは呼べない人材が技能実習生という道を選びやすいということである。しかもその多くは、たとえ自分の人権が侵害されても自覚できなかったり、異議の申し立てを諦めていたりするのだという。

そういう人を選んで連れてきて、日本においても母国と同様に"制限された人権環境"に置くことで低コストを実現させているわけだ。だが、彼らが職場から逃げ出した場合はどうなるか。もちろん別の環境でまじめに働く人もいるだろうが、他方には、行きあたりばったりの行動の末に悪事に手を染める人も生まれてしまうのだろう。

それが、ボドイがらみのトラブルが多発する理由であるようだ。

無免許運転、賭博、拉致、薬物、売春、殺人、地下銀行......


「私、日本に来る前は、日本はいろんなものがキラキラしているピンク色の夢の国だと思っていたんです。でも、来てから違うとわかりました」(63ページより)


「日本人は怒るのが大好きだ。人前でどなりつけてくる。俺たちは雇われている身だから受け入れるしかないのは理解しているが、他人の前で恥をかかされると腹が立つよ。怒られるのが嫌で逃げるやつが出ても驚かないね」(90ページより)

不法滞在、不法就労、無免許運転、違法な車両入手、ひき逃げ死亡事故、賭博、拉致、家畜や果物の窃盗、薬物濫用、売春、殺人、常磐線の軌道内に自動車で突撃、地下銀行の運営などなど、ボドイが巻き起こすトラブルは多岐にわたる。そして、それらの多くは私たち日本人の常識とは大きくかけ離れている。

現実感の伴わないものも少なくないだけに、具体的に彼らがどんなことをやらかしてきたかについては本書を精読することをおすすめする。ぶっちゃけた話、ここでコンパクトにまとめられるようなレベルではない。

では、なぜそんな厄介な人たちを著者は追い続けたのか? なぜ、缶ビールなどの手土産を携えて「ここはベトナムよりも暮らしが悪い場所だ」と彼らが表現する場所にまで足を踏み入れ、話を聞いたのだろうか?

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ABCの免許取り消し要求 エプスタイン

ビジネス

9月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.

ビジネス

MSとエヌビディア、アンソロピックに最大計150億

ワールド

トランプ政権の移民処遇は「極めて無礼」、ローマ教皇
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中