「多様性」「持続可能性」を促進...F1ステファノ・ドメニカリCEOに聞く、若い新規ファンの獲得戦略

DRIVE TO WIN

2023年6月22日(木)15時30分
ポール・ローズ(ジャーナリスト)

230627p18_F1H_06.jpg

マイアミGP2位のセルジオ・ペレス JARED C. TILTON/GETTY IMAGES

アメリカでこんなに盛り上がるまでには、F1サーキットの舞台裏を描いたネットフリックスの連続ドキュメンタリー『栄光のグランプリ』の力が大きかった。ニールセンの調べによると、今年2月のシーズン5の第1週の視聴者数は57万人弱。番組始まって以来の多さで、昨年のシーズン4開始時から40%も増えた。またスタティスタの調査では、アメリカのF1ファンは19年の4490万人から22年の4920万人へと増えた。アメリカの成人F1ファン1900人弱を対象にした22年3月のモーニングコンサルトの調査では、53%の人がF1レースを見るようになったきっかけは『栄光のグランプリ』だと答えていた。

「あの番組は自動車レース番組にとって必要なものを提供した。それはレーサーたちを人物として描き出すということだ。まだ年齢の低い視聴者に関心を持たせれば、生涯を通じてファンになってもらえる」と指摘するのは、セントルイス大学経営大学院のブレット・ボイル准教授(マーケティング)。リアリティー番組『リアル・ハウスワイブズ』が女性たちに受けたのと同じで、「ドライバーたちの間にあるドラマや競争心、そして裏話」が見えたからヒットした。人間の顔が見えなければ、レース番組なんて「ただ車の疾走を観察するだけ」になってしまう。

230627p18_F1H_08.jpg

マイアミGP出走時はペレスがポールポジション JARED C. TILTON/GETTY IMAGES

富裕層の若者がターゲット

『栄光のグランプリ』を見てファンになったのは、まさにF1が狙うリッチな若者たち。ニールセンによると約46%が34歳以下で、69%が年収10万ドルを超える。モータースポーツ・ネットワークとF1、ニールセン・スポーツの共同調査によると、世界的に見てもF1のファン層はプロスポーツの中でもとりわけ若く、平均年齢は32歳だという。

人気上昇のおかげでF1GPの開催数も増えた。20年には17戦だったが、今季23年は22戦だ(エミリア・ロマーニャGPが豪雨で、中国GPがパンデミックの余波で開催中止にならなければ24戦だった)。いずれ年間30戦になるという臆測もあるが、ドメニカリは否定する。「開催希望地はたくさんあるが、バランスが大事。当面は24戦でいい」

レース数を変えずに新しい市場へ進出するとなれば、欧州の伝統的なレースが除外される恐れもある。ただしアメリカでの開催は5月のマイアミと10月のオースティン(アメリカGP)、そして11月のラスベガスの3戦のみで、それ以上に増える見込みはない。

「それがバランスというもの」だとドメニカリは言う。「マイアミに来ることができて本当にうれしい。オースティンも楽しみだし、ラスベガスも待ち遠しい」が、新規の開催地については「現地プロモーターや各国の姿勢次第だ。どのGPにも異なる個性が必要だ」と語る。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米の州司法長官、AI州法の阻止に反対 連邦議会へ書

ビジネス

7-9月期GDPギャップ3期ぶりマイナス、需要不足

ワールド

韓国前首相に懲役15年求刑、非常戒厳ほう助で

ビジネス

景気判断「緩やかに回復」維持、物価高継続の影響など
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中