最新記事
アレルギー

「花粉症は年々、深刻化している」 花粉の量は40年までに倍増、質も強力に...地球の空気に起きた「変質」とは?

POLLEN LEVELS UP

2023年6月8日(木)18時47分
テリーサ・マクフェール(医療人類学者)

秋が深まる頃になっても花粉が飛べば、花粉症の苦しみは長引く。とはいえ、気候変動は呼吸器系アレルギー患者の悩みを大きくしているだけではない。近年の天候パターンを好み、別種のアレルギーを引き起こす植物がある。ツタウルシの一種、ポイズンアイビーだ。

「私の子供時代と比べて、はるかに一般的な存在になっている」。プリマックは淡々とそう指摘する。「より繁殖力が強く、以前は見かけなかった場所に生息している」

CO2濃度の増加はブタクサなどにとって好都合

大気汚染そのものがプラスになることもある。大気中のCO2濃度の増加は、ブタクサやポイズンアイビーにとって好都合だ。その一方、窒素レベルの上昇も植物にはうれしい。

「土壌中の窒素は多くの植物にとって(必要不可欠だが、豊富に得られない結果、増えすぎを防いで生態系のバランスを保つ)制限栄養因子だった」と、プリマックは話す。

「だが化石燃料の燃焼増大で、より多くの窒素ダストが発生している。地面に落ちたダストは土壌に栄養を与える。ブタクサなどは土壌の窒素含有量や大気中CO2の増加、気温上昇を利用して繁殖力を増し、より多くの花粉を生産している」

230613p40_ALG_02.jpg

今後は花粉そのものが「強力化」する可能性も MLADENBALINOVAC/ISTOCK

数多くの環境的変化は、侵略的な植物種の成長により適した条件も作り出している。カリフォルニア州南部やアリゾナ州、ニューメキシコ州では侵略的外来種の流入で花粉量が増大。例えば、ギョウギシバはより多くの花粉を生産し深刻度の高いアレルギー症状を引き起こすことがある。

米中西部では、草の開花期がはるかにずれ込んでいる。以前から湿度の高い米南部は、多湿化と高温化が進む一方。カビの生育に理想的な組み合わせで、空気中のカビ胞子量が増えている。

花粉量は一般的に、2040年までに倍増する見込みだ。花粉自体もより「強力」になるだろう(複数のアミノ酸が結合した化合物のペプチドが増え、人間の免疫反応を悪化させる可能性がある)。

最近の研究によれば、花粉シーズンの長期化は、アレルギー性ぜんそくを理由とする救急搬送件数の増加につながる。この研究が取り上げたのは、ナラをはじめとするオークの花粉だ。既にアメリカでは、毎年およそ2万人がオーク花粉のせいで救急治療を受けている。

米総合病院メイヨー・クリニック(本部はミネソタ州)が17年に行った研究は、気候変動とCO2濃度の増加の関連を指摘している。CO2濃度が上がれば、菌類の成長が促進される。菌類にさらされた細胞はバリア機能が低下し、その結果として起こる細胞の炎症がアレルギーを悪化させかねないという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エアバス、サプライヤー信頼度向上で今年の生産目標達

ビジネス

世界スマホ出荷台数、第3四半期は伸び加速 AI機種

ワールド

BofAとソジェン、金価格は来年5000ドル到達と

ワールド

中国の習主席、女性の政治進出拡大呼びかけ 世界女性
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中