最新記事
日本社会

学歴格差が引き起こす残酷なネガティブスパイラル

2023年5月31日(水)10時15分
舞田敏彦(教育社会学者)
履歴書の学歴記入欄

日本が学歴社会であることは誰もが認めるところだが…… takasuu/iStock.

<小中卒の刑務所入所率は大卒の25倍にもなるが、その背景には学歴差別による経済的困窮がある>

日本は学歴社会と言われる。学歴社会とは、地位や富の獲得(配分)に際して学歴が強く影響する社会だが、日本がこういう社会であるのは誰もが知っている。同じ仕事でも学歴によって給与は違うし、有形・無形の報酬(賞賛)、既婚率にも学歴差がある。ここで細かいデータを出すまでもない。

一方、負の側面においても差がある。たとえば犯罪率だ。こういうデータはタブー視されているのか、公にされることはないが、公表されている官庁統計をもとに試算してみると、残酷なほどの差が露わになる。

法務省の『矯正統計年報』によると、2020年の1年間の刑務所入所者は1万6620人。同年10月時点の15歳以上人口10万人あたりの数にすると15.4人となる。この刑務所入所者出現率を性別に出すと、男性は28.5人であるのに対し女性は3.2人。性差が甚だ大きいが、男性は外に出る機会が多く、犯罪を誘発する行為環境に遭遇したり、犯罪に親和的な文化に接したりすることが多いためだろう。

分子の刑務所入所者数、分母のベース人口を学歴別に得て、学歴グループ別の刑務所入所者率を計算すると<表1>のようになる。上段は男性、下段は女性の数値だ。

data230531-chart01.png

男女とも、低学歴の群ほど刑務所入所率が高い。その差は男性で大きく、大卒を基準にした倍率にすると高卒は4.3倍、小・中卒は25.1倍にもなる。義務教育しか終えていない人物が刑務所に入る確率は、高等教育修了者の25倍ということだ。

現在の日本は、高校進学率95%超、大学進学率50%超の高学歴社会だ。中学校しか出ていないと、就ける仕事が著しく限られ、低収入で働かされるなど、諸々の不利益を被るのが現実だ。生活態度の不安定化レベル(犯罪へのプッシュ要因)、犯罪誘発要因や逸脱カルチャーへの接触頻度(プル要因)も高くなる。こうした傾向は、社会参画の度合いが高い男性で顕著だろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-オリックス、純利益予想を上方修正 再エネの持

ワールド

スペイン国王が訪中、習主席と会談 関係強化目指す

ワールド

ロシア、 ウクライナと協議再開の用意と外務省高官

ビジネス

適切な金融政策運営が非常に重要、政府日銀一体で取り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 6
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 7
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 8
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中