最新記事

英王室

本を読まないヘンリー王子の回顧録は「文学作品としては最高峰」──ゴーストライターの手腕とは?

Prince Harry’s Book Is Just Good Literature

2023年1月31日(火)11時34分
ローラ・ミラー(コラムニスト)

軍隊生活も基礎訓練で体をいじめることも、攻撃ヘリのアパッチを操縦することも大好きで、アフガニスタンでの2度にわたる軍務にもプラスの感情を抱いている。南極および北極の探検隊に加わり、北極に行った際には大事なところに軽い凍傷を負った......なんて話まで出てくる。

小説であれ回顧録であれ、本の書き手や読み手にヘンリーのようなタイプの人はあまりいない。書き手がこの手のタイプの人物を強く意識することも少ない。

自身について深く掘り下げて考えたことのない人の内面を、どうやって言葉にするのだろう。同じくモーリンガーの協力で回顧録を出したナイキの創業者、フィル・ナイトはニューヨーク・タイムズ紙の取材にこう答えている。

「(モーリンガーは)精神分析医みたいだった。彼の前では、自分がそんなことを言うとは思ってもみなかったようなことが口を突いて出てくる」

場面場面のリアルな肌触りを再現するために、モーリンガーがどれほどヘンリーに対し、感覚的な細かい部分まで思い出させようとしたことか。読みながら繰り返し繰り返し考えずにはいられなかった。

例えばバルモラル城のベッドリネンの描写はこうだ。

「寝具は清潔でぱりっとしていて、さまざまな色合いの白だった。真っ白いシーツ。クリーム色がかった毛布。淡いベージュがかったキルト。......全てがスネアドラムのようにピンと張られ、しわ1つないせいで、100年分の穴や裂け目をかがったところが目についた」

細かい描写を通してシーツの滑らかな手触りだけでなく、家事仕事に一切の手抜きがないことや、上流階級らしい節約ぶりといったものまで伝わってくる。書き手の文芸作品的な技が光る部分だ。

「広報マン」のジレンマ

ヘンリーのような、気質も好みも作家タイプとは対極的な(下手をすれば学校でそういうタイプの子供をいじめていたかもしれない)男性と言えば、本の中では敵役として登場するのが普通だ。

だがモーリンガーは、この異色の主人公を読み手が好感を持つように描かなければならなかった。母の死の悲しみや、跡取りである兄の「スペア(予備)」としての役割を押し付けられたことへの苦悩を中心にヘンリーの人柄を描いたのは安直と言えば安直だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ和平案、米と欧州に溝 領土や「安全の保証

ビジネス

トヨタ創業家が豊田織に買収・非公開化を提案=BBG

ビジネス

円建てシフト継続、市場急変には柔軟対応=朝日生命・

ビジネス

スイス中銀、投資方針巡り環境団体が抗議
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中