最新記事

電気自動車

ここまで来たベトナムのEV、アメリカに進出

Vietnamese Automaker VinFast Plants an Electric Foot in the American Market

2022年7月4日(月)12時45分
ジェイク・リンゲマン

充電サブスクリプションプログラムは「フレキシブル」と「フィックス」の2種類。「フレキシブル」プランは、走行距離が少ない人向けで、VF8とVF9については月額35ドル。月間310マイル(約500キロ)までの基本料金で、それを超えると1マイル(約1.6キロ)あたりVF8で約11セント、VF9で約15セントの追加料金がかかる。

vf6blue.jpg

米運輸省によれば、平均的なアメリカ人が1日に車で走行する距離は39マイル(約63キロ)。つまり1カ月の走行距離は、基本の310マイルをわずかに超える約390マイルということになる。VF8なら1カ月あたりの追加料金が9.9ドル、VF9なら13.5ドルになる計算で、毎月の支払額はそれぞれ44.9ドルと57.5ドルになる。

「フィックス」プランは走行距離が無制限で、月額料金はVF8が110ドル、VF9が160ドル。車の持ち主が変わった場合、このポリシーも自動的に新しいオーナーに引き継がれるようになっている。

ウェストブルックは、こう説明している。「当社顧客のさまざまなニーズにマッチするよう、すべての市場で同じバッテリーのサブスクリプションポリシーを適用する。具体的には、「フィックス」(無制限の走行距離)もしくは「フレキシブル」の2プランだ。これは、ビンファストの優れた販売ポリシーの1つであり、2023年末までに販売されるすべてのEVについて、事前に予約登録をした顧客に適用される」

ビンファストは現在、パートナーとなるローン会社や、リースの条件、契約について詰めているところで、まもなくさらに詳しい情報を発表する予定だとしている。

VF7.jpg

ウェストブルックによれば、このサブスクリプション・ポリシーは、同社の自動車をより購入しやすくするために設けられた。これにより初期費用が抑えられ、長期的なバッテリー性能が気がかりだというドライバーにも安心感を与えることができる。ビンファストは、バッテリーに関して永久保証を謳い、充電・放電容量が70%以下になった場合にはバッテリーを交換するとしている。バッテリー技術は進化するという特性を踏まえ、クルマの購入者には、最新技術を用いたバッテリーが提供される。

フォードやヒョンデなど既存の自動車メーカーも、バッテリー保証制度を用意している。フォードの保証は、8年間か10万マイル(約16キロ)まで、修理、交換、調整を行い、バッテリー容量は70%を維持するとしている。ヒョンデの場合は、バッテリーを含むパワートレインについて、10年間、10万マイルの保証を提供する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

JERA、米ルイジアナ州のシェールガス権益を15億

ビジネス

サイバー攻撃受けたJLRの生産停止、英経済に25億

ビジネス

アドソル日進株が値上がり率トップ、一時15%超高 

ワールド

EU、対ロシア制裁第19弾を承認 LNG禁輸を前倒
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中