最新記事

ベトナム

ベトナムと韓国の歴史問題「棚上げ」の思惑はなぜ一致したか?

LONG-BURIED WAR MEMORIES

2022年5月18日(水)16時53分
トラビス・ビンセント

韓国ドラマに出てくる兵士がベトナムで人気になるのはこれが初めてではない。16年には『太陽の末裔』が大ヒット。架空の国で平和維持活動に従事する韓国人兵士のロマンスを描いた作品だ。

当時、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領もこのドラマが若者の愛国教育に役立つだろうと称賛した。韓国での放映開始から約2カ月後には、ホーチミン市テレビ局(HTV)のチャンネル「HTV2」が放映権を取得、放映すると決定した。

「アメリカの傭兵」という記憶

この決定にベトナムのネット上では前例のない猛抗議が巻き起こった。ベトナムの多くの高齢者にとって、『太陽の末裔』で架空の国での平和維持活動に従事する韓国兵たちの英雄的な振る舞いは、朴槿恵の父親である故・朴正煕(パク・チョンヒ)大統領がベトナム戦争中にベトナム中央部に派遣した兵士たちの非人道的な振る舞いとは正反対だ。

ベトナム屈指の発行部数を誇る現地日刊紙トゥオイチェーの元記者でジャーナリストのチャン・クアン・ティは、SNSで『太陽の末裔』論争の口火を切った。16年3月にベトナムでの「アメリカの傭兵」たちによる残虐行為をフェイスブックで詳述し、現在の韓国兵が登場する韓流ドラマにベトナムの若者が熱狂する状況と対比したのだ。記事のシェア数は8万7000を超えた。

こうした論争もドラマのベトナムでの人気に影を落としてはいない。ファンはフェイスブック上でファンページやグループを作るだけでなく、セレブの間ではやったのをまねて、画像加工アプリを使って韓国軍の制服を着ている自分の画像もアップした。さらに18年にはリメークしたベトナム版も放映された(人気ではオリジナル版に及ばなかったが)。

だが、このドラマをきっかけに主要メディアでは、ベトナム戦争における韓国の関与が大きく論じられるようになった。それでもベトナム政府は、ベトナム戦争でアメリカに勝利したことを毎年大々的に祝福するのに、韓国の関与にはあまり触れないようにしてきた。

朝鮮戦争(1950~53年)の記憶も生々しい当時の韓国は、アメリカの同盟国であり、北朝鮮と同じように社会主義を掲げるベトナム民主共和国(北ベトナム)を敵と見なした。その一方で、ベトナム共和国(南ベトナム)とは友好関係にあり、57年にはゴ・ジン・ジェム大統領が韓国を訪問。67年に制定された南ベトナム憲法は、韓国憲法を下敷きにした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中