最新記事

フィギュアスケート

ジュニア卒業に4年、世界王者まで7年 早熟の天才・宇野昌磨が「チャンピオンへの階段」を登った日

2022年4月15日(金)18時15分
茜 灯里(作家、科学ジャーナリスト)

一方、この頃から目立ってきた惜しいと感じる点に、シニアでプログラムに4回転ジャンプを多数組み入れるようになって、ジャンプ後に余韻がなくなったことがある。

宇野のジャンプの高さは、決して高くはない。たとえば、トップ選手ならば必ず試合で飛ぶトリプルアクセルの高さを2019年世界選手権SPで比べると、羽生結弦の69センチ、ネイサン・チェンの60センチに対して、宇野は50センチ程度だ。

宇野は空中での回転の速さで4回転ジャンプを成功させていた。持ち前のスケーティングのスピードを活かして勢いよく飛び上がり、素早く高速回転をして降りて、すぐに次の動作に移る。それでも回転不足はほとんどなかったし、点数は出ていた。だが、ジュニアあるいはノービス時代の伸びやかな演技を知っている者から見ると、物足りなさもあった。

「世界一になる力がある」──ランビエールコーチとの二人三脚

2019-20年シーズンは、今年の世界王者獲得につながる大きな転機があった。5歳から師事していた山田、樋口両コーチのもとを離れることになったのだ。これは山田コーチから「新たな挑戦」のために持ちかけられたもので、山田コーチは過去に同じ理由で浅田真央選手も手放したことがあった。

宇野は単身でロシアに渡り、平昌五輪女王のザギトワ選手らを育てたエテリ・トゥトベリーゼコーチ主催の夏合宿に参加したが、コーチ契約を結ぶまでには至らなかった。コーチなしで臨んだグランプリ・シリーズの初戦は、奇しくも3年後に世界王者となるフランスで行われた。この試合で宇野は8位。演技後にひとりで座ったキスアンドクライで俯き、顔を覆った。

後に、宇野は当時を振り返って「平昌オリンピックが終わってから、自分の成長や、オリンピック銀メダルをプレッシャーに感じるようになり、フィギュアスケートが『楽しい』ではなく『使命感』になってしまった」と語る。そんな彼が「残りのスケート人生を楽しく過ごしたい」と選んだのは、トリノ五輪銀メダリストで世界王者の経験もあるランビエールコーチだった。

ランビエールコーチは、現役時代はとりわけ芸術性を評価される選手だった。トップ選手の指導経験もなかったので、「宇野はジャンプ指導が得意なコーチに師事するべきだ」と選択を危ぶむ声も湧き起こった。

だが、ランビエールコーチは宇野に対して、技術よりも「気持ち」に寄り添って指導した。

宇野はメディアに対して、常に「自分はスケートが下手」と話す。謙虚で言い訳をすることを好まず、「自分のスケート技術を向上させて、良い演技を見せたい」と秘めた闘志を静かに燃やしている選手だ。周囲から助言を得ても、考え抜いた後に自分が納得しない場合は受け入れない頑固さがあるが、自分のためよりも自分の力を信じてくれるコーチやファンのために結果を出すことを意気に感じるタイプでもある。

ランビエールコーチは宇野に「世界一になる力がある」と言い続けた。「世界一になるには何が必要か」と問いかけ、宇野が「(高難度の)ジャンプ」と答えれば、今シーズンはFSの「ボレロ」を振り付けして与えた。プログラム内のジャンプ7本は4回転が4種類5本、3回転半が2本という世界屈指の難易度のプログラムを、宇野は「このワンシーズン通してこのプログラムを完成させたい。たとえどれだけ失敗して打ちのめされても、これをやりたい」と語り、ほぼ完璧に滑り切った世界選手権で念願の世界王者の称号を手に入れた。二人で採点を待ったキスアンドクライで、結果を聞いた後にランビエールコーチが「ありがとう」と宇野に対して頭を下げる姿は、二人三脚での今季の戦いを象徴するものだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中